- 水産庁長官賞の本節 ・・・ 第21回全国鰹節類品評会で受賞した本節を販売しております
鰹節の伏高トップページ > 伏高コラム/レシピ > レシピ集 > おいしい歳時記 >
そうめん瓜ときゅうりのたっぷり三杯酢
(2012年9月1日)
以前はあまり出回らなかったのですが最近八百屋さんの店先にそうめん瓜が並ぶようになりました。
ゆでると果肉がそうめん状にほぐれる珍しい瓜、別名金糸瓜とかそうめん南瓜とか呼ばれるこの瓜は歯ごたえもシャキシャキして何だかとっても涼やかです。
今年は9月になっても暑い日が続き、夏の疲れは溜まるばかり。だし味が優しい三杯酢をたっぷりかけて、麺のように食べるこの酢の物で疲労回復してください。
作り方

1. |
そうめん瓜は5㎝位の輪切りし、ワタと種を取る。 |

2. |
鍋にそうめん瓜、たっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして竹串がスッと刺さるくらいまで、約10分茹でる。 |

3. |
皮を外して、ほぐし、(ほぐす)食べやすい長さに切り、ザルに上げて水けをきる。 |


4. |
きゅうりは薄切して、塩少々をふり、水が出たら絞っておく。 |

5. |
ボウルにそうめん瓜、きゅうりを入れ、酢大さじ2、淡口醤油大さじ1を加えて下味をつける。 |

6. |
ボウルに三杯酢の材料を合わせておく。 |

7. |
器に程よく汁気を切った5のそうめん瓜ときゅうりを盛り、1/4量の三杯酢をたっぷりかけ、炒りごまをふる。 |
おいしい歳時記

弊店のかつお節を長らくご愛用いただいているお料理の先生、
吉田 渉子さんに、四季折々、季節の食材をつかったおいしいお料理を教えていただきます。
『おいしい歳時記』を担当させていただく吉田です。
南北に細長い日本は、郷土色も豊かで、その上おいしい水と、
四季おりおりの自然にも恵まれています。
だしさえ有ればあとは簡単。旬の食材で毎日の食卓をお楽しみ下さい。
お役に立つレシピをいち早くメールでお知らせします
四季折々のレシピ、食材にまつわる面白いお話、「聴だしの会」や「無添加煮干の入荷」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます ※全て入力必須項目となっております |
メールの配信をお許しください |