- 水産庁長官賞の本節 ・・・ 第21回全国鰹節類品評会で受賞した本節を販売しております
鰹節の伏高トップページ > 伏高コラム/レシピ > レシピ集 > おいしい歳時記 >
なすのオイル漬け
(2005年9月9日)
『 秋なすは嫁に食わすな 』
エーッ 嫁はおいしい秋なすを食べさせてもらえないの!?・・・
毎年どうしてこんな言い伝えがあるのか不思議に思います。
なすは身体を冷やすので嫁が食べ過ぎないようにと気づかっての諺とか、
「よめは夜目=ねずみの事」とか諸説あるようですが、
とにかくなすのベストシーズンの到来です!
安くて美味しい秋なすで嫁は大いに腕を振るって下さい。
なす | ・・・ | 4本 |
酢 | ・・・ | 大さじ2 |
オリーブオイル | ・・・ | 100cc |
アンチョビペースト | ・・・ | 小さじ1/8 |
しょうが汁 | ・・・ | 小さじ1/2 |
濃口醤油 | ・・・ | 大さじ1/2 |
細花 | ・・・ | 5g |
作り方

1. | なすは洗って丸ごとラップに包み、電子レンジで8分加熱する。 |

2. | なすのへたを落し、縦に四つ割に切る。 |

3. | ボールに酢、アンチョビペースト、濃口醤油、しょうが汁を加え オリーブオイルを少しずつ加えながら良く混ぜる。 |

4. |
保存容器になすを並べ3のマリネ液を加え、一晩置く。
|

5. | なすを器に盛り、細花をたっぷりと天盛る。 |
おいしい歳時記

弊店のかつお節を長らくご愛用いただいているお料理の先生、
吉田 渉子さんに、四季折々、季節の食材をつかったおいしいお料理を教えていただきます。
『おいしい歳時記』を担当させていただく吉田です。
南北に細長い日本は、郷土色も豊かで、その上おいしい水と、
四季おりおりの自然にも恵まれています。
だしさえ有ればあとは簡単。旬の食材で毎日の食卓をお楽しみ下さい。
お役に立つレシピをいち早くメールでお知らせします
四季折々のレシピ、食材にまつわる面白いお話、「聴だしの会」や「無添加煮干の入荷」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます ※全て入力必須項目となっております |
メールの配信をお許しください |