- 水産庁長官賞の本節 ・・・ 第21回全国鰹節類品評会で受賞した本節を販売しております
鰹節の伏高トップページ > 伏高コラム/レシピ > レシピ集 > おいしい歳時記 >
百合根きんとん
(2019年12月18日)
百合根のきんとんと聞くと何だか手間のかかる難しい一品のようなイメージを持たれるかもしれませんね。
とても簡単にできるホームメイドのレシピをご紹介しますので今年は白くお洒落なきんとんに挑戦してみませんか。
作り方

1. |
百合根はりん片をはがし、あたって黒くなっている部分を薄く丁寧にそぎ取り、水に放す。 |


2. |
鍋に百合根を入れてかぶるくらいまで水を注ぎ、火にかける。 |

3. |
沸騰したら中火に落とし、4分間百合根を柔らかくゆでて、ザルにあげる。 |


4. |
鍋に上白糖と水60ccを入れて火にかけ、ゆであがった百合根を入れる。 |

5. |
へらで百合根をつぶすようにしながらよく混ぜる。 絶えずへらでかき混ぜながら4分くらい百合根を練ってほどよい固さに仕上げる。 百合根の塊が残っていても構いません。 |


6. |
だいたい300gの百合根きんとんができます。 |

7. |
クコの実はお湯でもどしておく。 |

8. |
練りあがったきんとんを7~8等分し、丸く形を整え、水けを拭いたクコの実を飾る。 |
おいしい歳時記

弊店のかつお節を長らくご愛用いただいているお料理の先生、
吉田 渉子さんに、四季折々、季節の食材をつかったおいしいお料理を教えていただきます。
『おいしい歳時記』を担当させていただく吉田です。
南北に細長い日本は、郷土色も豊かで、その上おいしい水と、
四季おりおりの自然にも恵まれています。
だしさえ有ればあとは簡単。旬の食材で毎日の食卓をお楽しみ下さい。
お役に立つレシピをいち早くメールでお知らせします
四季折々のレシピ、食材にまつわる面白いお話、「聴だしの会」や「無添加煮干の入荷」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます ※全て入力必須項目となっております |
メールの配信をお許しください |