第五回 あなたのレシピ

「粉だしアイデア料理」(平成18年3月)


店主あいさつ

 

   2002年4月の販売開始以来、実に沢山のお客様に 『粉だし』使っていただきました。 正直な話、お使いいただいた方全員に好評だった訳ではありません。『便利! 美味しい!』と高い評価をしていただけるお客様と『粉っぽいし、濁るし・・・ダメ、使えません』 とおっしゃる方がいらして評価がまさに両極端なのです。

   確かに、かつお節などの天然素材を単に細かく砕いただけの粉だしですからお湯に入れても絶対に溶けません。 ですから、お湯に色は付きますし、ちょっと入れすぎると粉っぽくなってしまう。このあたりに対する、個々のお客様の感覚の違い (例えば、粉っぽさに対する許容度など)が評価の分かれ道だと思っています。

   でも、粉だしは「お湯に入れてダシをとる」だけの食材ではありません。 料理法を工夫することで、感覚の違いを乗り越えて、多くの方に粉だしを便利に使っていただけると考えております。

   そこで、普段から粉だしを便利に使いこなしているお客さまのお知恵を拝借する事に いたしました。あなた様ならではの便利な使い方、美味しい使い方を教えてください。

   お寄せいただたレシピから、新しいアイデアが生まれ、ご家族で囲まれる食卓がより 楽しくなれば、うれしいかぎりです。


店主ごあいさつ

 

りんちゃん さま

 

やっこちゃん さま

 

居眠好四郎 さま

 

みゆう さま

 

SAI さま

 

ゆみこ さま

 

加藤ママ さま

 

ユッキー さま

 

fuu さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





小松菜とお揚げのたいたん

BY りんちゃん さま

 

毎日ほど食べる煮びたしなので、だしが無い場合、粉だしは大活躍。
だしをひく手間がはぶけます。

ローカロリーで野菜をたっぷりいただけるので大好きな一品です。

酒と油でコクをつけ、粉だしでパンチを効かせます。さっと短時間で煮るので、煮干しでは味が出る間もありませんが、 粉だしならすぐさまいただけるので重宝します。

油揚げはちぎるのもポイントです。微妙に旨味の出方が違ってきます。一度お試しを!(手が汚れるのが難点ですが。。)


材料

小松菜
油揚げ


さば荒節の粉だし
薄口醤油
本みりん

作り方

1. 鍋に水と酒をひたひたに同量入れ、ちぎった油揚げ、粉だしも加え沸騰させる。

2. 薄口醤油と本みりんを同量入れザク切りにした小松菜を加えしんなりするまでさっと煮る。

3. 最後にツヤとコク付けに油をさっと回し入れる。


店主ごあいさつ

 

りんちゃん さま

 

やっこちゃん さま

 

居眠好四郎 さま

 

みゆう さま

 

SAI さま

 

ゆみこ さま

 

加藤ママ さま

 

ユッキー さま

 

fuu さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





麩とねぎのみそ汁

BY やっこちゃん さま

 

手間ヒマがかからない、おみそ汁です。

忙しい朝には粉だしのみそ汁がもう欠かせませんね。

いろいろな方法でみそ汁を手間なく作ることを試して来ましたが、粉だしを使って以来、これ以上いい方法は思いあたりません。

朝のみそ汁は、粉だしからミネラル、麩とねぎからはビタミンとたんぱく質が摂取できます。

一日の活動を始める前に、体温を上げて気持ちもカラダもホットになったら、笑顔でスタートが切れますよ。。


材料


ねぎ
みそ

冬島 日高昆布の粉だし

    または

さば荒節の粉だし

作り方

1. 鍋に水と粉だしを入れ沸騰させる。

2. その間に、ねぎを刻む。

3. 沸騰してきたらねぎと麩(乾燥のまま)を入れ、ねぎに火が通れば味噌を溶かしいれ火を落とす。


店主ごあいさつ

 

りんちゃん さま

 

やっこちゃん さま

 

居眠好四郎 さま

 

みゆう さま

 

SAI さま

 

ゆみこ さま

 

加藤ママ さま

 

ユッキー さま

 

fuu さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





スパゲティナポリタン

BY 居眠好四郎 さま

 

炒め上がり、味付けのケチャップをいれる前に、椎茸の粉だしを全体に行き渡るように、フライパンをよくかき混ぜることがポイントです。

何となく物足りなかった家で作るスパゲッティ・ナポリタンがお店で食べる味になりました。


材料

スパゲティ(お好みの太さで)  ・・・   100g
たまねぎ(千切り)  ・・・   中1/2個
ベーコン  ・・・   1枚
おろしニンニク  ・・・   小さじ 1
ほうれん草  ・・・   1/5把
椎茸の粉だし  ・・・   小さじ 2
ケチャップ  ・・・   大さじ 3
サラダ油  ・・・   大さじ 1

作り方

1.

ほうれん草を灰汁ヌキのために、塩茹でし、冷水につけ、水気を絞っておく。


2. ベーコンを2センチ幅に切っておく。

3.

鍋でお湯を沸かし、その中に塩を山盛り大さじ1杯入れ、スパゲッティをその中で、茹で上げる。


4.

スパゲッティを茹でている間に、フライパンを熱し、サラダ油を入れ、 ベーコンを入れて、軽く炒めたら、ニンニクを入れて、香りを出させて、たまねぎを炒める。


5.

スパゲッティが茹で上がったら、ザルにとって、お湯をよく切ってから、4のフライパンに入れて、炒めながら、よく合わせる。

6.

5のフライパンに茹でたほうれん草と椎茸の粉だしを入れて、炒める。


7.

6のフライパンにケチャップを入れて、全体に味を調える。

お好みで、食べる時に、粉チーズやタバスコをかけて食べる。


これまで、私の家では、他の粉だしに比べて、利用頻度の少なかった、 椎茸粉だしでしたが、ナポリタンには、無くてはならないものです。

生椎茸を使っても、干し椎茸を使っても、粉だしを使ったうま味が出ないようです。

ぜひお薦めです。


店主ごあいさつ

 

りんちゃん さま

 

やっこちゃん さま

 

居眠好四郎 さま

 

みゆう さま

 

SAI さま

 

ゆみこ さま

 

加藤ママ さま

 

ユッキー さま

 

fuu さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる



食べ盛りおやつ

BY みゆう さま

 

残り物で、簡単に美味しく、子供のお腹を満たせることが出来ます


材料

小麦粉
昆布の粉だし
キャベツ

てんぷらの残り物や、おでんの残り、納豆など冷蔵庫にあるもの

作り方

1. 要するに、お好み焼きです。

2. 粉だしは、何でも良いのですが、私は昆布だしが好きです。

3. 小麦粉に水と粉だしを加えて、よく混ぜます。

4. 千切りにしたキャベツ加えてフライパンに半量強を丸く伸ばします。

5. お好みの具をのせて、さっきの残りをかけます。

6. 裏面に返して、焼き、お醤油かお好みソースでいただきます。


店主ごあいさつ

 

りんちゃん さま

 

やっこちゃん さま

 

居眠好四郎 さま

 

みゆう さま

 

SAI さま

 

ゆみこ さま

 

加藤ママ さま

 

ユッキー さま

 

fuu さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





万能濃縮だし

BY SAI さま

 

  • 水を使わないので、保存性が良い。
  • めんつゆ、煮物、煮浸し、など色々な料理に希釈倍率を変えて使用できる。目的に合わせ、 だしを追加したり、醤油を追加するなど、料理の基本ベースとして手軽に万能に使える。
  • 粉だしがダマになるのを防ぐ為に
    1. おたまの半分くらいになるように粉だしを入れる。
    2. おたまに調味液を少しづつ入れ、馴染むまで菜ばし等で練るように混ぜ る。
    3. 練り合わせながら液を足していくとトロトロした状態になるので、これ を味噌を溶くように鍋に溶かしいれる

 

『お湯に粉を混ぜるのではなく、粉に少量のお湯を入れて練る。それを鍋に溶く』こんな要領です。

 

泡だて器がなくてもダマにはなりません。

 

味噌汁などに使う場合は味噌と一緒に練り混ぜながら鍋に入れてもダマを防げます。

 

●もったいないからダシすべてを残さず利用したい人へ●

 

・粉だしが沈んでいるので、振ってから使用する。

材料

醤油  ・・・   600ml
 ・・・   200ml
みりん  ・・・   200ml
かつお荒節の粉だし  ・・・   40g
冬島 日高昆布の粉だし  ・・・   10g
岩手乾椎茸 香信の粉だし  ・・・   10g

作り方

1. 鍋に醤油・酒・みりんを入れる

 

2. おたまに粉だしを入れ、そこに鍋にいれた1を粉の1/3量くらい入れる

 

3. 菜ばしなどで、2をよく練るように混ぜる

 

4. 練った3を鍋に溶き入れる

 

5. 2~4を繰り返し、粉だしを全量投入し、良く攪拌する

 

6.

鍋に全ての材料を入れたら火にかける

 

※沸騰するまでは、だしが底に沈むのを防ぐため何回か攪拌する

 

7. 鍋全体から沸騰してきたら火を止める

 

8. 冷めたら容器に移して保管

 


店主ごあいさつ

 

りんちゃん さま

 

やっこちゃん さま

 

居眠好四郎 さま

 

みゆう さま

 

SAI さま

 

ゆみこ さま

 

加藤ママ さま

 

ユッキー さま

 

fuu さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





ハンバーグ

BY ゆみこ さま

 

いつもはきのこをたくさん入れたきのこハンバーグを作るのですが、たまたま入れるきのこがなかったので、 粉だしを小さじ1杯ほど入れてみたところ大正解でした。

 

和風の方は熱々のハンバーグに大根おろしに出し醤油。 洋風の方はデミグラスソースで煮込んであります。どちらでもよいと思います。

 

自分がいつも作るハンバーグの作り方にしいたけの粉だしをプラスするだけで良いのでは、と思います。

 

あともう1つ

 

我が家では、主人も子どもも糠漬けが大好きなので、ぬか床を作っています。 粉末のしいたけを混ぜ込むと味がよくなるとの事で、干ししいたけをバーミックスで粉にして入れていたのですが(これが結構時間がかかって大変だったのです)今はさっと入れられるので便利です。

 

ぬか床に、昆布、とうがらしを入れることはよく知られていますが、一月に1度ほど、 昆布、唐辛子 プラスしいたけの粉、日本酒(お猪口1杯ほど)を入れるとうまみがグーンと増すようです。


材料

ひき肉
たまねぎ
パン粉
ナツメッグ

黒子胡椒
乾椎茸の粉だし

作り方

1. 我が家ではひき肉は豚100パーセントです。

 

2. たまねぎをみじん切りにして炒め、粉だしを振りかけておきます。

 

3. 完全に冷めたら牛乳に浸したパン(家では、私の焼いた胚芽パンを使います)、スパイス、塩、コショウを混ぜ焼きます。

 


店主ごあいさつ

 

りんちゃん さま

 

やっこちゃん さま

 

居眠好四郎 さま

 

みゆう さま

 

SAI さま

 

ゆみこ さま

 

加藤ママ さま

 

ユッキー さま

 

fuu さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





長いもの炒め物

BY 加藤ママ さま

 

長いもが淡白な味なので、粉だしを加えることで風味豊かな味になりました。

 

こんにゃくは下味をつけた方が味のバランスが取れます。


材料

長いも
生しいたけ
こんにゃく
にんにく
絹さや
ごま油・塩・醤油・酒・水
かつお荒節の粉だし

作り方

1. こんにゃくを切り、50cc程度の水に酒・醤油・粉だしを加え下煮をする。

 

2. 長いもを回し切りにする。

 

3. 生しいたけは斜めに十字に切る。

 

4. こんにゃくの煮汁がなくなったころ、フライパンを温めてごま油を入れる。

 

5. にんにくのスライスを油でいため、長いも、生しいたけを炒める。

 

6. 下煮したこんにゃくを加え、酒、醤油、粉だしを加えて味を調える。

 

7. 絹さやを加え、さっと炒める。

 


店主ごあいさつ

 

りんちゃん さま

 

やっこちゃん さま

 

居眠好四郎 さま

 

みゆう さま

 

SAI さま

 

ゆみこ さま

 

加藤ママ さま

 

ユッキー さま

 

fuu さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





三ツ葉とみょうがの和え物

BY ユッキー さま

 

すぐ出来て美味い。単純。

 

簡単すぎて、レシピと言えるほどのものではない。

 

が、日本酒党(の私)にはたまらん。


材料

三ツ葉
みょうが
醤油
かつお荒節の粉だし

作り方

1. 湯を沸かし三つ葉をさっとゆでる。浅く、湯通しに近い感じで。

 

2. これを冷やして水を切り、お好みに刻む(3cmくらい)

 

3. みょうがを細めに刻む。

 

4. 三つ葉とみょうがを合え、粉だしをかける。

 

5. 醤油を好みで少量かけ、全体を和える。

 

これだけ。でも、んまい。

 

こんな通しを出してくれる飲み屋は最高!


店主ごあいさつ

 

りんちゃん さま

 

やっこちゃん さま

 

居眠好四郎 さま

 

みゆう さま

 

SAI さま

 

ゆみこ さま

 

加藤ママ さま

 

ユッキー さま

 

fuu さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





鮭茶漬け

BY fuu さま

 

  • ご飯は温かいものを。
  • お湯は、熱湯を使う。
  • トッピングはご自由に。
  • 3種類粉だしを、大匙2の熱湯で、それぞれの入れ物に溶いておく。
  • 200ccの熱湯に溶いた粉だしを入れる時、味を見ながら量を加減する。
  • 塩鮭の塩味次第で、粉だし調節してください。
  • 粉だししいたけは、なければ入れなくても。

材料(一人分)

ご飯


焼き海苔
日高昆布の粉だし  ・・・ 小さじ1/2
乾椎茸の粉だし    ・・・ 小さじ1/2
かつお荒節の粉だし ・・・ 小さじ1/2

作り方

1. 塩鮭を焼く

 

2. 薄焼き卵を焼き、千切りにしておく

 

3. 3種類の粉だしを、大さじ2杯の熱湯で、それぞれ丁寧に溶いておく。

 

4. 日高昆布の粉だしを溶いたお湯 ・・・ 全部
乾椎茸の粉だしを溶いたお湯  ・・・ 小さじ1
かつおの粉だしを溶いたお湯  ・・・ 小さじ2

上記を200ccの熱湯に入れて混ぜておく

 

5. 暖かいご飯の上に焼きのり、卵、鮭をのせ、上から粉だしの入った熱湯を回しかける。

 


店主ごあいさつ

 

りんちゃん さま

 

やっこちゃん さま

 

居眠好四郎 さま

 

みゆう さま

 

SAI さま

 

ゆみこ さま

 

加藤ママ さま

 

ユッキー さま

 

fuu さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる




海のだしお試しセット

  • ご利用ガイド
  • プロの料理人さま、卸売りをご希望の方へ
  • メルマガ 鰹節屋の小咄

    食材にまつわる面白いお話、レシピの紹介、限定商品のご案内、「聴きだしの会」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます。

    ※全て入力必須項目となっております

    配信先メールアドレス

    バックナンバーはこちら

  • カタログ請求
上へ戻る