第二回 あなたのレシピ

 

「私のお手軽ダシ取り法」(平成16年9月)


店主あいさつ

 

   8月27日、ホームページ上で 「コーヒーメーカでダシをとってみませんか」 と提案したところ、早速、お客様からメールを頂戴いたしました。

「コーヒーメーカーで出汁、の記事を読んでの感想なのですが、
 同じ量を取るならこのような方法も有りますよ。

・・・・・・ 中略 ・・・・・・


暇な時は本式に昆布と鰹で出汁を取りますが、
  忙しい時はこの方法でやってます」

 

   大きい鍋でゆらゆらと削り節を泳がせながらダシを取る伝統的な方法が一番だとは 思いますが、ちょいと手間と時間がかかるのが玉にキズ。ダシ取りはほぼ毎日の作業ですから、 伝統的なダシ取り法では生活リズムに合わないと感じられる方も多々いらっしゃると思います。

   近頃は、便利な道具も色々とございますので 使わない手はありません。手軽にダシを取る方法は沢山ありそうです。

 

   そんな訳でコーヒーメーカーを使う方法を提案したのですが、 どうやら、私が提案するまでもなく、手軽にダシを取る方法、皆さま、すでに色々とお考えになり、そして、実践されているようです。

 

   と云う次第で、メールを読んだ瞬間に、第2回「あなたのレシピ」のテーマが決まりました。

 

    今回も実にバラエティーに富んだ「お手軽ダシ取り法」をお寄せいただきました。 ご協力をいただきましたお客様には、この場を借りて、あたらめて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

   お寄せいただたレシピから、新しいアイデアが生まれ、ご家族で囲まれる食卓がより 楽しくなれば、うれしいかぎりです。

 

    それでは、このテーマ選定のきっかけとなったメールをお寄せいただいた『いるか さま』のアイデアからご覧ください。


店主ごあいさつ

 

イルカ さま

 

ナナフシ さま

 

横浜在住 さま

 

hanemammy さま

 

郁美 さま

 

sasa さま 

 

ジャガー さま

 

ともちゃん さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





イルカさまのお手軽ダシ取り法


暇な時は本式に昆布と鰹で出汁を取りますが、忙しい時はこの方法でやってます。

大きなボール(2リットル)でやってもうまく出来ます。

以前テレビでやっていて、簡単で気に入ったので行っています。

本当に簡単なので、どうぞお試し下さい。


用意するもの

耐熱ガラス製計量カップ  ・・・  二人家族なので1回分の味噌汁の
ダシ用に 500ccのカップを使用
かつお節  ・・・   100cc分
お皿     
茶濾し     
  • 容器はボール、湯飲みなど、取りたいダシの量に合わせて用意する
  • お皿は容器に蓋をするために使うので、ラップなどでも可

 

ダシの取り方

  1. かつお節を計量カップに入れる。


  2. ポット又は沸かしたての熱いお湯を適量入れる。


  3. お皿で蓋をして、5分間放置する


  4. ダシ汁を茶濾しでこして、美味しい鰹だしの出来上がり。




  5. かつお節と昆布を一緒に入れると、より濃い味のダシになりますが、 その際の放置時間は20分が限度です。それ以上置くと生臭くなります。



店主ごあいさつ

 

イルカ さま

 

ナナフシ さま

 

横浜在住 さま

 

hanemammy さま

 

郁美 さま

 

sasa さま 

 

ジャガー さま

 

ともちゃん さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





ナナフシさまのお手軽ダシ取り法

 

何にも技術がいらない!
もちろん昆布は煮物や佃煮に再利用できます。
好きな量だけ簡単に昆布醤油が作れて便利です。


用意する物

空き瓶  ・・・  口が広いもので、300~500mlぐらい
好みの醤油  ・・・  
だし昆布  ・・・  10センチ X 10センチぐらい

 

作り方

  1. きれいな瓶に出し昆布を1~2センチ幅に裂き、醤油を注いで瓶の蓋をし、冷蔵保存


  2. 1日たてば簡単昆布醤油のできあがり


  3. 焼き魚、煮物、めんつゆ作りなどに重宝します


  4. 筋子もこの昆布醤油、酒、みりんで漬け込みます



店主ごあいさつ

 

イルカ さま

 

ナナフシ さま

 

横浜在住 さま

 

hanemammy さま

 

郁美 さま

 

sasa さま 

 

ジャガー さま

 

ともちゃん さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





横浜在住さまのお手軽ダシ取り法

 

水や湯でダシを取るのではなく、油で鰹節のダシを取ることで、鰹風味が生きた油ができます

ポイントは、水で取ったダシよりはるかに長持ちすること。常温(20度ぐらい)でも保存できると思います

また、油のダシを取った副産物として揚げ鰹節ができますが、これは酒のツマミにも転用できます

鰹節以外にも、香りがいい乾物なら油に風味を移すことができ、煮干、鯖節、秋刀魚節などでも可能だと思います


用意する物

鰹節(花鰹でもOK)
サラダオイル
フライパン

 

作り方

1. 小振りのフライパンにサラダ油(今回はキャノーラ油)を注ぎます

ラーメンに使う場合は鶏油やラードでもOKです


2. 鰹節をサラダ油にヒタヒタになるぐらいまで入れます

加熱すると鰹節は縮むのでヒタヒタになるぐらいでちょうどいいぐらいです


3. 加熱して鰹節の旨み・香りを油に移します

火加減にもよりますが、今回は超弱火をキープしながら約18分加熱しました


4. 加熱し続けるとだんだん泡がでてきます


5. このぐらいまで泡がでてきたらできあがりです

もう少し加熱してもいいのですが、焦がしたらお終いなので慎重に火の通り方を見極めます


6. アミ(カス揚げ)で漉して、鰹節と油に分離して保存します

加熱した鰹節は「揚げ鰹節」としてツマミやおかずになります


7. 「鰹油」はビンに入れて冷蔵で保存します

秋~冬の冷暗所なら常温でも保存できると思います

「揚げ鰹節」も水分が蒸発しているので、冷蔵なら、結構、長い期間、持つと思いますが、パリパリ感がなくなってしまうので、我家では翌日には食べてしまいます



店主ごあいさつ

 

イルカ さま

 

ナナフシ さま

 

横浜在住 さま

 

hanemammy さま

 

郁美 さま

 

sasa さま 

 

ジャガー さま

 

ともちゃん さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





hanemammyさまの

お手軽ダシ取り法

 

手間もなにもいらないけれど、貴社の粉末のだしを買ってからはだしとりは怠けてます。


用意する物

1リットル位だしが入るいれもの
かつおぶし
昆布

 

作り方

1. 前日の夜に容器の中に水、かつおぶし、昆布(適度に切れ目を入れる)をいれて、冷蔵庫へ入れておく。




2. 朝の味噌汁のだしには十分間にあいます。



店主ごあいさつ

 

イルカ さま

 

ナナフシ さま

 

横浜在住 さま

 

hanemammy さま

 

郁美 さま

 

sasa さま 

 

ジャガー さま

 

ともちゃん さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





郁美さまの お手軽ダシ取り法

 

細かくすることにより、水と接する面積が増え、出汁が良く出ます。

粉砕力が強くないフードプロセッサーを使うことにより、適度な細かさになります。

あまり細かくしすぎないことにより、簡単に上澄みを取ることができます。 また、佃煮を作る時に、そのまま使えて、たいへん好都合なのです。

乾燥と粉砕だけしておけば、水出しするだけですので、とてもと~っても手軽ですが、 本格的な出汁ができます。

美味しい出汁も取るし、出汁がらにも旨味がまだ残っているから、佃煮も作るという、 欲張りな使い方の時に最適なのです。

粉だしと普通の出汁の間で良いところをもらいました。


用意する物

フードプロセッサー
ピッチャー
昆布
煮干

低温で抽出しますので、煮干し、昆布は上質なものをご用意ください。

 

作り方

1. 煮干しははらわたと頭をとり、背骨の所で半分に割ります。

オーブンに入れて、120度30分程度から焼きします。(途中で何度かひっくり返し、まんべんなく乾燥させておきます。)

煮干しは、フードプロセッサーで軽く粉砕します。あまり細かくする必要はありません。 (というか、あまり細かくしすぎない方が使いやすいです)

昆布も同じようにオーブンで乾燥します。こちらは、細かくしやすいように、 軽く水分を飛ばすだけでいいので、120度10分くらいでいいと思います。




2. ピッチャーに煮干しを12g(好みで昆布5gも)入れ、1L水を入れます。

それを冷蔵庫に入れ、2~6時間くらいねかせます。 (冷蔵庫に入れているので12時間くらいほっておいても大丈夫です)

途中で、一度混ぜた方がいいと思います。

煮干しはきれいに沈殿していて、きれいなお出汁ができていますので、ゆっくり上澄みだけを移します。

美味しい出汁の出来上がりです。



店主ごあいさつ

 

イルカ さま

 

ナナフシ さま

 

横浜在住 さま

 

hanemammy さま

 

郁美 さま

 

sasa さま 

 

ジャガー さま

 

ともちゃん さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





sasaさまのお手軽ダシ取り法

 

かつおぶしダシのおみおつけの時ダシはとりません!

食べてしまうのです

細かくて、しかも少量でいいのですから削るのにチカラも要りません

この方法を教えましたら娘もお嫁さんもすぐに真似してくれました

本物をしているみたいで、とても気持ちがいいのです

しかもとても経済的です

一家に一台かつおぶし削り器を!


用意する物

かつおぶし削り器
腹節

 

作り方

1. 出来あがったおみおつけに削った腹節少々をパッ。

火を止めます




店主ごあいさつ

 

イルカ さま

 

ナナフシ さま

 

横浜在住 さま

 

hanemammy さま

 

郁美 さま

 

sasa さま 

 

ジャガー さま

 

ともちゃん さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





ジャガーさまのお手軽ダシ取り法

 

放っとくだけで出汁が出て、冷蔵庫なので1週間ぐらいは平気で持ちます。

お酒を入れるから?

煮出して冷やす手間が省けて便利なのが嬉しいです。


用意する物

夏に使うお茶を冷やすボトル・・・容量は2L
口広がベスト

日本酒・・・1/2カップ

私は、色々な出汁が混ざった味が好きなのでその時にあるもの全て
出汁昆布・出汁じゃこ・削り節・スルメイカ(少々)鰺や鯖などもあったら 美味しいと思います。前回購入したドンコも3枚ぐらい入れると美味しかっ たです。

 

作り方

1. 出汁の材料を適当な大きさに切って(大きいものは)広口ボトルに入れる

次に、日本酒を1/2カップ(約)、そして、浄水器の水(または、ミネラルウオー ター) をいっぱいになるまで入れて冷蔵庫で1昼夜以上たつとそのままでもなかなか美味しいです。

味噌汁やスープ等に使ったり、そうめんつゆにしたり、ニュー麺・炊込みご飯に 使うと美味しいです。

出汁が半分以下になった時につくだ煮にしたり(中身の出汁の具を)煮物や炊込みご 飯の具として細かく切って中に入れたりしています。



店主ごあいさつ

 

イルカ さま

 

ナナフシ さま

 

横浜在住 さま

 

hanemammy さま

 

郁美 さま

 

sasa さま 

 

ジャガー さま

 

ともちゃん さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる





ともちゃんさまのお手軽ダシ取り法

 

昆布と煮干の出しが大好きです。

水に一晩浸した物が、上品な味わいになって一番美味しいですし、手間もかかりません。

煮干は水を吸ってビンの底に沈むのでコス手間はありません。
(顔の部分は浮いてしまう物があるのでそこだけ、取り除きます)

濃いめに乾物を入れるので濃縮され、使うときは2倍くらいに薄めますので長持ちします。

ほんとに手軽なんです!

最大のポイントはビンの蓋をキャップ式のものにして、洗う手間を省き綺麗に保つことでしょうか。

面倒くさがりの私が成功した超お勧めのダシ取り法です!
これだと簡単すぎて長続きします。

騙されたと思って試して頂きたいです!!


用意する物

1リットルくらいの、冷蔵庫に収まるビン
麦茶の物でもいいですが、キャップの蓋がお勧め

煮干ひとにぎり(はらわたは取り除く)

こんぶ15cmくらいの1つ



作り方

1. ビンに乾物を入れ、水を注ぐ

2. 冷蔵庫で一晩寝かせる

  ・・・終わりです。 f^-^;;



店主ごあいさつ

 

イルカ さま

 

ナナフシ さま

 

横浜在住 さま

 

hanemammy さま

 

郁美 さま

 

sasa さま 

 

ジャガー さま

 

ともちゃん さま

 

発表会への入口にもどる

 

ホームにもどる


海のだしお試しセット

  • ご利用ガイド
  • プロの料理人さま、卸売りをご希望の方へ
  • メルマガ 鰹節屋の小咄

    食材にまつわる面白いお話、レシピの紹介、限定商品のご案内、「聴きだしの会」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます。

    ※全て入力必須項目となっております

    配信先メールアドレス

    バックナンバーはこちら

  • カタログ請求
上へ戻る