- 水産庁長官賞の本節 ・・・ 第21回全国鰹節類品評会で受賞した本節を販売しております
鰹節の伏高トップページ > 伏高コラム/レシピ > 鰹節屋のつぶやき > 薩摩節の製造工程 カビ付け
薩摩節(薩摩型本節)の製造工程
7.カビ付け(かびつけ)

裸節の「日乾」と「むろ」の写真はありません。ごめんなさい。
こうして裸節の表面についたカビは「一番カビ」と呼ばれます。カビがついたところで、 節を「むろ」から取り出し、二日ほど天日で干した後に、カビを払い落とします。


「本枯」とは「水分量が少なくなりもうカビは付かない」状態を指しており、 カビ付けの回数を表しているのではありません。
「削り」に戻る