鰹節の伏高トップページ伏高コラム/レシピ鰹節屋の昔話

鰹節屋の昔話

鰹節屋の昔話

三十二

 

二代目店主 中野英二郎が語る、戦前から高度成長前夜にかけての、かつお節の話、魚河岸の話、築地界隈の話、東京の話などなど、四方山話を聴いてください

メートル法実施・・・削節

昭和34年一月です。今までの尺貫法からメートル法になりました。

秤を買い換えることから始まりました。
百匁□□□円としていたものが、1キロ◯◯◯円となりました。
百匁は375gですから、殆どの店が400グラム△△△円の表示に変えました。

私の店は,1キロ◯◯◯円としました。
勿論400グラムのお客も居ましたが、面白い事に店で0.4キロ0.5キロと言う様にしたら、 何時の間にか、殆ど500グラムを0.5キロと云って買ってくれるようになりました。

唯今まで,毎日300匁(だしは一釜に300匁使うという店が多かったようです)使っていた店は1キロ(267匁)に減って、 100匁の店は0.4キロと増えたのは、毎朝一袋全部を釜に入れてしまうせいなのだと思います。

築地で全部が400グラム表示からキロ表示に変わる迄、かなり時間が掛りました。

匁単位で計っていたものがキロになると、削りを袋へ入れる時に嵩の感覚が違って来て、 100匁の嵩は身についているのですが,400グラム入れるのは簡単に行きませんでした。
袋へ入れたり出したりでお客さまにからかわれてばかりでした。

目次にもどる

海のだしお試しセット

  • ご利用ガイド
  • プロの料理人さま、卸売りをご希望の方へ
  • メルマガ 鰹節屋の小咄

    食材にまつわる面白いお話、レシピの紹介、限定商品のご案内、「聴きだしの会」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます。

    ※全て入力必須項目となっております

    配信先メールアドレス

    バックナンバーはこちら

  • カタログ請求
上へ戻る