鰹節の伏高トップページ伏高コラム/レシピ鰹節屋の昔話

鰹節屋の昔話

鰹節屋の昔話

二十一

 

二代目店主 中野英二郎が語る、戦前から高度成長前夜にかけての、かつお節の話、魚河岸の話、築地界隈の話、東京の話などなど、四方山話を聴いてください

立ち食いの蛇の目すし

私の店の筋向い、小田原橋の袂に蛇の目寿司と言う立ち食いすし屋がありました。
勿論、床店(トコミセ)で、時折、父親に連れて行ってもらいました。 その頃の立ち食いは、お客が立っていて、職人が腰掛けていたのを覚えています。

私は鉄火巻きが大好きで、それも、わさびの辛さに涙が出るほどのが好きでしたが、父親は、 こはだが大好きでした。
あるとき父親に倣い、初めてこはだを食べてみたら、その美味くない事、 父親が若いときに、大好きなこはだを断った話を散々聞かされていたので、何故こんなものをと、 どうしても判りませんでした。この玄妙な味が判る様になったのは30歳近くなって からです。

この町内には、昭和15年頃に、今も晴海通りにある、「丸川すし」が床店で出たところ、結構 安かったので評判になり、それと午後も商いをしていたせいで、かなり繁盛していました。

立ち食いの、蛇の目寿司の隣には静岡から来ていた富士印という、粉わさび屋がありました。
この店は何時もお客がいるのを見たことがなく、粉のわさびがどうして商売 になるのだろうと子供心に不思議に思っていました。それが、戦後、カネ九と言う粉わさびが出て、 凄い売れ行きでビックリしました。

おかしな話と思うでしょうが、家で食べるお刺身は大根おろしに醤油という食べ方で、 子供のせいもありますが、わさびなど使った覚えがありません。 隣の店は促成野菜というか「妻物屋」でしたが昔はこんなものでしした。

その他にすし屋は隣の築地四丁目に「松露」と「寿司清」の二軒、松露の方が高級で殆ど築地、 新橋辺りの料亭に出前専門では無かったかと思います。寿司清へは、私が可愛いかった所為(?) でしょう、お客さんに結構連れて行ってもらったことが何度かありました。
微かな記憶でしたが、土間にカウンターがあって、此処でも、寿司清のおやじさんは腰掛けていたのでは なかったかと思います。多分、買出人が寿司をつまみながらお酒を呑んでいた のではないかと思います。戦後になって松露は卵焼きに転業しました。
 
注. 「妻物屋」は山葵などの刺身の「つま物」を売る商売です。 「つま物」から「促成野菜」まで、飲食店向けの高級八百屋 といったところです。
 

目次にもどる

海のだしお試しセット

  • ご利用ガイド
  • プロの料理人さま、卸売りをご希望の方へ
  • メルマガ 鰹節屋の小咄

    食材にまつわる面白いお話、レシピの紹介、限定商品のご案内、「聴きだしの会」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます。

    ※全て入力必須項目となっております

    配信先メールアドレス

    バックナンバーはこちら

  • カタログ請求
上へ戻る