鰹節の伏高トップページ伏高コラム/レシピ鰹節屋のつぶやき > 姫ひじきは、かく作られる

姫ひじきは、かく作られる

 

画面の左奥に見える岩場の周辺が、串本町、姫の海岸です

平成26年5月と7月に、和歌山県串本町を訪れ、ヒジキの刈り取りから、煮上げ、蒸らし、天日干しまでの製造工程を見学してまいりました。

 

ヒジキの刈り上げ

毎年、3月下旬から5月上旬にかけて、
ヒジキの刈り取りをします

 

ヒジキの刈り上げ

干潮の日に、完全武装のオバサマ達が、
カマを使って、成長したヒジキを、丁寧に刈り取ります。

 

ヒジキの刈り上げ

生まれて初めて見る生のヒジキ、
なんと黒くはありません。

緑色がかった茶色、こんな感じの色です。

 

ヒジキの刈り上げ

刈り取ったヒジキは、
半日ほど天日で干してから、倉庫に保管。

まずは刈り取りを完了させてから、
梅雨明けに、乾燥ヒジキの製造にとりかかります。

 

ここからは夏の作業です

 

 6:30am ヒジキの刈り上げ

水をはった鉄釜に火を入れます、燃料は薪であります。

 

 

 7:30am ヒジキの刈り上げ

鉄釜が沸いてきたら、準備作業スタート。

倉庫に保管してあるヒジキを水で戻しながら、水洗い。

 

 

ヒジキの刈り上げ

塩分を、きれいに落とします。

 

 

 8:00am ヒジキの刈り上げ

ヒジキを釜に入れ、蓋をする。

 

 

ヒジキの刈り上げ

蓋の上には重しをのせます。

 

 

 8:20am ヒジキの刈り上げ

蓋が持ち上がり、ヒジキが顔を見せたら、煮上がり。

火を落とし、蒸らしの開始です。

 

 

蒸らし上がり

釜の中身が落ち着いた頃を見計らい、蓋を開け、煮上がったヒジキをかき混ぜる。

蒸らし上がるまで、4~5回はかき混ぜます。

(画像は、蒸らし上がったヒジキです)

 

12:30pm 蒸し上がったヒジキをカゴに入れる

蒸らし終えたヒジキをカゴに取り

 

一晩かけて、水を切る。

一晩水切り

 

 

 翌朝、乾燥工程が始まります

 6:00am ヒジキの刈り上げ

水を切ったヒジキを、シートの上に並べて、天日干しを開始。

 

 

ヒジキの刈り上げ

均等に乾くように、何度もヒジキを混ぜます

 

 

15:00pm ヒジキの刈り上げ

ヒジキが真っ黒になれば、乾燥は完了。やっと乾燥ヒジキの出来上がり。

ゴミや雑草を取り除き、再び、倉庫に保管。

後日、袋詰め作業を行う。

 

 

姫ひじき

手間ひまかけて仕上げられた姫ひじきを、ぜひ一度ご賞味ください。

 

 

海のだしお試しセット

  • ご利用ガイド
  • プロの料理人さま、卸売りをご希望の方へ
  • メルマガ 鰹節屋の小咄

    食材にまつわる面白いお話、レシピの紹介、限定商品のご案内、「聴きだしの会」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます。

    ※全て入力必須項目となっております

    配信先メールアドレス

    バックナンバーはこちら

  • カタログ請求
上へ戻る