- 水産庁長官賞の本節 ・・・ 第21回全国鰹節類品評会で受賞した本節を販売しております
鰹節の伏高トップページ > お客様の声 >
お客様の声
初めてお買い物をされた時に、お寄せいただいたご感想が中心です
ご感想をお寄せいただいたお客様にお礼を申し上げます
ありがとうございます
ご感想をお寄せいただいたお客様には事前にご了解を頂いているつもりですが、万一、お客様の意に反して、 弊店がご感想を載せてしまっている場合、または、掲載されているご自分のご感想を読んで、内容の変更または 掲載の中止をご希望の方は、私、中野までご連絡ください。
HIRON さま | 目次へ | ホームへ |
瀬戸内いりこ | ||
「質の良いおいしいものが大好き!!」ということで、我が家では日常的に色々な食材を 全国から取り寄せています。 食は大事なものと考え、我が家なりのこだわりの食材が食卓に並びます。 数々のお取り寄せ経験の中でも、商品を購入した後まで伏高さんほど細かなフォローは記憶に無く、 ご商売に対する心意気をひしひしと感じ、ちょっと感動です。 パンフレットもおもしろいですね。ついあれもこれも欲しくなります。 さて、今回購入した「瀬戸内いりこ」ですが、たいへんおいしく毎日食べています。 我が家ではいりこをだしに使わずそのまま食べています。 その日食べる分をフライパンで乾炒りして「ばりばり」いただきます。そのままで食べることもあれば、 サラダや和え物、酢の物などのトッピングとしても活躍します。また、パンにピザソースやバジルソースを塗り、 その上に炒ったいりこととろけるチーズをのせてトーストする「ジャコピー」(我が家での呼び名です)としても食べています。 伏高さんのHPで「そのまま食べるならお奨め」とあったので数あるいりこの中から購入してみたのですが、 実際に届いたものは自分が想像していたものよりもだいぶん小さいものでした。 ただ、「ものすごくきれいだな」と思ったのと味は抜群だったので問題はありません。 私の実家をはじめ、友人にもおすそ分けして「いりこのおいしさ」を広めています。 |
うどん屋夢之助 さま | 目次へ | ホームへ |
薩摩本節の削り節・ 本枯宗田節の削り節・ 本枯鯖節の削り節 | ||
私は,うどん作りを週末の趣味にしている者です。 (現在45歳ですが,将来退職した後に,うどん店を開くことができたらなあという、 子どもじみた夢を密かに抱きつつ、今は専ら家族だけにお客様になってもらっています。) 貴店から購入した節を使って,先日うどんの汁を作りました。 このところずっと忙しくて,3年ぶりのうどん作りでした。 うどんの出来は,はっきり言ってお粗末でしたが、汁の方は、 薩摩本節の削り節、本枯宗田節の削り節、本枯鯖節の削り節を混合して作ったところ、 とても香り豊かで美味しいものになりました。 家族からも好評でした。 ちなみに,昆布は,今夏家族で北海道に旅行に行った機会に入手しました。 しかし,私には,悩みというか課題があります。 うどん屋さんで食べるうどんの汁は,決して節の香りが前面に出てこないように感じます。 しかし,素人の私が作ると節の香りがどおーんと前面に出てしまいます。 この点を何とか克服しなければと思っています。 ところで,折角のおいしい節,毎日の料理にも使ったらと家人に勧めていますが、 残念ながら、手軽な市販のだしパックに頼っています。 「だしパックの方が手軽ですからって、言うんじゃない、美味しさが全然ちがいますから~、 残念、だしパック斬り」 というわけで,きっと年に数回しか買う機会のない零細ユーザーですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
H.T さま | 目次へ | ホームへ |
鮪本節血合抜の削り節・ どんこ | ||
鮪本節の血合抜の削り節」初めて購入しました。 近所の和食屋さんが 出汁を取るのに使っていると聞いて、どうしてもまぐろ節が欲しくなってインターネットで検索してたどり着いたのが「伏高」さんでした。 はっきり言って「うまい!!」の一言です!! 香り、味ともにまろやかで品がよく、それでいてコクがある・・・。 とにかく美味しいです!出汁を取るだけではもったいなくてそのまま冷奴、 お好み焼きなどにかけて食べています。 また、「どんこ椎茸」も購入したのですが、これまた戻した時の香りといい、身の厚みといいもう言う事ありません!!是非また購入したいと思います。 |
クニ さま | 目次へ | ホームへ |
近海薩摩本節・ 薩摩亀節 | ||
商品、おいしく頂きました。 小生、手打ち蕎麦を趣味としており貴HPを知り良い食材でそばつゆを作りたく注文しました。 おかげさまでイメージに近いそばつゆが出来、過日おいしく食しました。 やはり香りが最高ですね。冷やっこなどでも楽しんでいます。 数量は小さいですが定期的に注文いたしますので今後も宜しくお願い致します。 また、このような職人技を駆使した伝統ある素晴らしい食材が少しでも長く食される為、 日夜働かれている貴店の活躍を陰ながら応援、期待しています。 |
みほぽん さま | 目次へ | ホームへ |
薩摩腹節 | ||
とても香りが良かったです。 料理がワンランクアップした様な感じ(笑) 今まで購入していた物よりも削り易いのも魅力ですね。 |
nyanco さま | 目次へ | ホームへ |
井寒台 日高昆布・ 冬菇 | ||
◆昆布◆ 湯豆腐、鱈ちり、おでん、味噌汁、お煮しめ等に使いました。 祖母が台所を仕切っていた頃から、日本橋の高島屋で買っていた「日高の昆布」の味で育った 小生として十二分に満足できるものでした。値段も安いですし。 但し、一つ勝手なお願いがあるのですが聞いて頂けますか。 今販売している昆布のパックの量を100g単位で販売していただけませんか。 小生の家庭となるとなかなか使い切れません。 勿論販売価格が上がる事は承知のうえです。 それでもデパートで買うよりは安い価格になると思うのですが如何ですか。 湯豆腐の時は、だしをとったあとの昆布を日本酒と醤油で煮染めて佃煮っぽくして、 親父に食べてもらっています。 83歳になる親父はこれが大好きなんですよね。 実際小生が食べても質の良い昆布はだしをとった後も、食して美味しいですよね。 ◆冬菇◆ 小生麺類が大好きです。 一応江戸っ子を自負しているので、粋がって蕎麦を食するときは少々ツユにつけすすりこみます。でも・・・ 亡きお袋は長野生まれでした。 麺つゆには椎茸、茄子、油揚げ等の具沢山のツユを作ってくれました。これが美味しいんです。 サッパリと食べる日本蕎麦もよいですが、具沢山のツユを亡き母に代わり御社の冬菇を 使い家内に作ってもらい食べました。 釜揚げうどんに申し分なくフィットしました。ありがとう。 勿論御煮しめにも必要欠かさざる素材です。 御社の説明どうり冬菇をもどすのは大変でした。 親父がいつも云ってます。「旨いもんを食べるには手間を掛けなければ駄目だ。」と 「じゃ、てめえでやれよ」と云いたくなりましたが、いつもの事で我慢です。 御社の冬菇を使った御煮しめは美味しかったですよ。 今後も良い品物を、手頃な値段で「使い易い量!!」にして販売されることをお願いします。 |
カジ さま | 目次へ | ホームへ |
冬島 日高昆布・ 九十九里青口煮干・ 別撰青口煮干・ 五島灘の甘い一番塩・ 五島灘の自然海塩・ 本枯宗田節の削節 | ||
今回、初めて注文したので、商品が到着するまで不安だったのですが、 送られてきたダンボール箱を開けたとたん、一気に解消されました。 まず、箱を開けたときに包装がとてもきれいで感動しました。 主人が帰宅したとき、なんだか嬉しくって見せたほどです。 残念ながら削り節はまだ使っていませんが、日高昆布と青口煮干は水出し法でだしを取り、 毎日のお味噌汁でいただいています。 風味豊かで、とってもまろやか。とてもおいしいだしが取れます。 家では、本返しを自分で作って常備しているのですが、水出し法で取った煮干だしで割り、 そばつゆとして食べてみました。 臭みもなくとってもおいしかったです。 五島の塩は、ステーキ用にと購入したのですが、そんなに頻繁に食べるものでもないのでいろいろ試してみようと思い、 おにぎりにしたり、ゆで卵につけたりして食べました。 ほんのり甘味があり、とってもおいしいです。 すまし汁にも使ってみましたが、味が引き締まるといった感じで、 普段使っている塩で作ったものとは一味違いました。 なんだか料理上手になったと錯覚してしまうくらいです。 また、これからも伏高さんでいろいろ購入してみたいと思いました。 おいしい食材をありがとうございました!! |
takedy さま | 目次へ | ホームへ |
瀬戸内いりこ・ 無添加煮干 | ||
こんにちは! 実は我が家の愛犬ロングコートチワワ、「しなもん」の大好物が小魚。 ところが1歳のこの子犬は大変なアレルギー体質で食生活に大変苦労しています。 そこで無添加自然食のイリコのHPで検索してところが【築地仲卸 伏高】さんとの出会いでした。 しかし・・・かわいそうな我が愛犬・・・あまりの美味しさに 私や家族がみんなつまんでしまい、殆どしなもんの お口には入らない始末・・・ 「今度はお試しではなく沢山購入してあげるからね・・・。」と 約束しました。 最高です! また是非美味しいチッチを届けて下さい! |
さくらののびーた さま | 目次へ | ホームへ |
田作 | ||
今回たつくりを初めて注文し、まずは商品の着いた速さに感激し、 次に代金後払いに感激し、最後は肝心なたつくりの品質のよさに感激しました。 今まで生協で買っていたのですが、品質は貴店にはとても及びませんでした。 嬉しくて知人のあちこちに宣伝しておきました。 お正月用に買ったので、未だ食しておりませんが、おいしいと確信しています。 改めて貴店の誠実な商売に関心いたしました。 |
おいちかった さま | 目次へ | ホームへ |
天日干するめ | ||
今、一番のお気に入りが 早く家に帰って お酒と一緒に 焼いた『天日干するめ』を 食べることです。 お酒と言っても ぼくはワイン党なので 普通『するめ』は選択肢に入りません。 しかしこれは別格! 普通のするめは とくに下足なんか カチンカチンのものが多く とても喜んで食べれるようなものじゃ なかったのですが、 ところがこの『天日干するめ』の場合! この下足が一番おいしい! ひぃえぇ~~~~~~~~~って驚いちゃいました。 単純ですが なんで下足がこんなにおいしいの? きっと本来はそうなんですね。 人生を42年も生きてきて 新鮮な発見でした。 今は受験勉強している 娘と取り合いっこをしながら 『天日干しするめ』を 食べています。 かめばかむ程 味が染み出してくるので とっても経済的なのが 庶民のぼくにとっては うれしいところです。 下足のおいしさを教えてくれた いや 下足のおいしさ【も】教えてくれた 伏高の中野さんには 感謝しております!^^ |
蔦(つたや)家 さま | 目次へ | ホームへ |
鯖節厚削り・ 宗田節厚削り・ 本枯鰹節厚削り | ||
今までは市販されている節で出汁をとっていました。 本節はそこそこのものがあるのですが、イマイチ雑節にぱっとしたものがありませんでした。 ホームページで「鯖節」で検索したところ御社にヒットしました。 だめもとで100g購入してその香りと味にびっくりさせられました。 今では手放せない武器になりました。 |
大阪60代主婦 さま | 目次へ | ホームへ |
上粉 | ||
毎日のお味噌汁のおだしに使っています。 よく遊びに来る孫たちのためにも、本物の味をと思っています。 かつおのいい香りが昔懐かしいです。 |
横そば会 さま | 目次へ | ホームへ |
本枯鰹節厚削り | ||
私どもは「横浜手打ちそば愛好会」・・・愛称「横そば会」といいまして 横浜のそば好きが集まって月2~3回ほどそばを打っております。 へたの横好きですが会員は90名ほどおり、全国各地のそば粉を打っては楽しんでおります。 その折、そばつゆを作っていって試食してますが、伏高さんの鰹節にしてからは大好評で、 「そばつゆの作り方を教えて!」という声が高まっております。 伏高さんの鰹節も紹介させていただいております。 そばは勿論ですが、そばつゆも材料が命です。 伏高さんの鰹節でそばつゆを作っている時、家の中に品のよい鰹節の香りがして、 思わず深呼吸をしたくなるような、幸せな気分にしてくれます。 漉した後は、透明な琥珀色で、オーバーな表現かもしれませんが宝石よりきれい。 ここまででつゆのおいしさは99%決まっていると思います。 すっきりとした品のよい風味で、特にそば湯を頂くとそれがはっきりします。 伏高さんの言葉をお借りして「真っ当な食材」だと思います。 私どももこれから「真っ当な食材」を求めて精進していきたいとおもいます。 今後ともよろしくお付き合いくださいませ。 |
デフ さま | 目次へ | ホームへ |
瀬戸内いりこ | ||
いりこを購入致しました。 久しぶりに食べました。 子供の頃に無理やり食べさせられた印象が「あまりおいしくない」でしたが、 今回食べてみて考え方が変わりました。 ただ、私はまだ気になりませんが年寄りには塩分が強いみたいです。 海のものだから仕方ないのですかね・・・。 今回無添加煮干の購入を逃してしまい残念。 次回また楽しみにしています。 ごちそうさまでした。 店主より イワシを海水で煮て、煮干を作るので大なり小なり煮干は塩分が浸透します。 特に、「瀬戸内いりこ」や「九十九里白口煮干」は身が柔らかいので、青口の煮干に比べ 塩分の浸透具合が高いようです。 |
おんぷ さま | 目次へ | ホームへ |
薩摩型本節 | ||
今はパック入りの鰹節ばかりで、自分で削りたくてもなかなか売ってません。 久しぶりに削って、とりあえず湯豆腐と、それと醤油をまぶしてご飯にかけて食べました。 おいしかったです。 我が家のお正月は関西風の白味噌雑煮なので、これにたっぷりかけようと思ってます。 |
610 さま | 目次へ | ホームへ |
一本釣鰹荒節の削節 | ||
アサッリと旨みのある良い出汁が取れました。 生臭さも無く鰹の旨みが良く出ました。 お正月の煮しめ、お雑煮と使い美味しく出来上がりました。 味噌汁に使ってもホンノリとしたカツオの香りが味噌とよく合い満足しています。 今迄も鰹節で出汁を取っていましたが、市販の鰹節の質に満足していませんでした。 高級(高い)物は毎日の事なので使いきれません。 価格も安価でとても助かります。 偶然新宿伊勢丹で貴社の鰹粉を購入し便利に使っていましたところネットで知り今回購入いたしました。 次回からは子供達にも買って分けようかと思います。 |
うめこ さま | 目次へ | ホームへ |
かつお荒節の粉だし・ 冬島 日高昆布の粉だし・ 大つぶし | ||
粉だし(鰹節と昆布)と、大つぶしを購入しました。 粉だしについて。 ホームページにあった通り、少量でとても効くので、分量の加減が難しいなと思いました。(特に昆布) もっぱら、お味噌汁の仕上げに振り入れる、という使い方をしています。 味の方は、ケチって使っているせいでしょうか、市販の鰹節を一掴み入れていたときと、そう変わらないかな?という感じです。 よく考えたら、我が家ではもともと鰹節のダシを濾したりせず、そのまま食べちゃっていたので、 粉だしでなく、鰹節でもよかったかなと思います。 次回は鰹節を試してみたいなーと思います。 今後は粉だしのよさを活かして、いろいろな料理に使ってみたいと思っています。 大つぶしについて。 ホームページにあった奥園さんのレシピを見て、甘辛煮を作ったのですが、 なんだか味がくどいというか、苦味が出てしまったような感じで、うまくできなかったのです。 以前「ためしてガッテン」で、旨み成分が過剰にあると、舌は苦味として感じるということをやっていましたが、 そういう状態になってしまったようです。 戻し汁は使わないほうがよかったのかも?と思います。 あと一個だけ残っているので、料理方法をよーく考えて、大つぶしのおいしさを堪能できればと思っています。 |
aya嗜好 さま | 目次へ | ホームへ |
かつお荒節の粉だし・ 上粉・ 尾札部白口浜元揃・ 薩摩型本節の削節 | ||
初めて、しかも東京で、天下の台所築地で、おだしの材料を購入しようとは、 まったく考えもしなかった出来事でした。 淡路島で生まれ、神戸市に住み、京都で京料理を習い、四国を庭にして生活する私が、 伏高さんと出合ったのは、16年秋、何気なくネット検索した「ポン酢」によるものでした。 そのレシピが私の作り方と違っている事、「東京の作り方」にトライしたいと思ったのが第一でしたが、 その伏高さんの商品一覧ページは、料理好きの私にカルチャーショックを与えました。 商品が熱い。説明が熱い。会社に熱がある。と感じました。 早速 尾札部白口浜元揃・薩摩型本節・荒節の粉だし・上粉を発注しました。 その際お電話で関西でのお好み焼きのトッピングに不可欠の”粉かつお”について、 ”お好み焼き業者”と”一般家庭や昔ながらの町のお好み焼き屋”では鰹節の削り方が違う。 と話す機会を得、伏高さんとのご縁が深まった様におもいました。 その折 中野様がおっしゃった通り、かつおの粉だしは細かすぎました。 これは仰せの様に”だし”にするもので、お好み焼きのトッピングには向きませんでした。 しかし、粉と山芋を溶き合わせる時の出しに、この「かつお荒節の粉だし」を使い成功しました。 次回は昆布の水だしを作り、トライして見ようと思っております。 トッピングには、”上粉”を使ってみましたが、私はもう少し細かければベストだと思いましたが、 主人は「香りが良く、何時ものよりおいしい」と”これも又良し”と好評です。 正直 今までの物より高価です。 「毎日のものだから高価でも良いものを。」も本当だし、「おいしいとは言え、経済も大事」も当然です。 長く主婦をやってきました。積み重ねた知恵で賢く、「何より大事な食生活」をエンジョイしたいと思っております。 今後共よろしくお願いいたします。 店主より 関西の一般家庭や昔ながらの町のお好み焼き屋さんがトッピングに使う鰹節は ヒラヒラの削り節ではなく、粉状の削り節だと、aya嗜好さまに教えていただきました。 弊店の上粉とかつお荒節の粉だしの中間程度の細かさのようです。 関西のお好み焼きにはヒラヒラの「踊る削り節」を使うものだと思いこんでいた私です。 お陰様で勉強になりました。有り難うございます。 |
あっけん さま | 目次へ | ホームへ |
焼あご | ||
「焼きあご」を購入しました。 結婚以来30年、お正月のお雑煮は主人の郷里・福岡式をずっと受け継いでいます。 義母から習ったそのお雑煮はブリ、鶏肉などの入った豪華なもので、 我が家ではお正月の何よりの楽しみのご馳走です。 その出しに使うのが「焼きあご」で「焼きあご」でないと全く福岡式のお雑煮の味にならないので、 毎年福岡の親戚に頼んで送ってもらったり、出張のときに買ってきたり苦労していました。 今年はそんな機会もなく困っていたところ、主人がインターネットで調べて貴伏高さんを知り、 早速送っていただきましたところとても立派な高級品が届きました。 福岡現地で調達していたものより一匹一匹が大きく、とてもしっかりしていて大満足。 もちろん出しも良くとれて今年もとても美味しいお雑煮ができました。 お陰でお正月しか食べられない特別の味を楽しめ、これからも伏高さんに頼めると思うと安心です。 どうぞこれからも好い物を安く美味しく安心して食べられるようお願いいたします。ご健闘をお祈りいたします。 |
たけちゃん さま | 目次へ | ホームへ |
天日干するめ | ||
するめは気に入りました。 その他の商品もお願いします。 現在私は、日本に居ないので月一度日本に帰るとき、いい品物を買って台湾に戻りたいです。 |
上手に削りたい さま | 目次へ | ホームへ |
特選品詰め合わせA | ||
現在病気療養中のために塩分や水分の制限があり、 何かおいしいだしを・・・と捜していてめぐり合ったのですが、まず薩摩型本節の上品で深い味に感動しました。 鮪節血合抜も、初めて味わう澄んだこくです。 お正月は贅沢に薩摩型本節のお雑煮と鮪節血合抜のお雑煮を食べましたが、出汁がおいしいと、 塩分が少なくても十分に食べ応えがあります。 今は取ったばかりの出汁を、塩も何もいれずにそのままお猪口一杯味見するのが楽しみです(笑) 本枯宗田節と鯖節は出汁の取り方を間違ってしまったようで、少々臭みと苦味が出てしまいました、残念です。 それぞれに出汁の取り方を変えたほうがよいのですね。濾すまでの時間を短めにしたほうがいいのでしょうか? 次は自分で節を削ってみたい!と思って削り器を購入しようと思っています。 店主より 宗田節と鯖節は、本枯といえども、鰹節や鮪節に比べ脂肪分も多めでクセもあります。 ダシを取った際に、苦み等を感じた場合は煮出す時間や使う量を少なくしてください。 |
たんぐる さま | 目次へ | ホームへ |
羅臼昆布・ 薩摩背節 | ||
30年来わが家の年越しに欠かせない松前漬は昆布が決め手。 肉厚でお味の濃い羅臼昆布でおいしく仕上がりました。 背節も良いお品でお値段も適正と思います。 自称取り寄せマニアですが「まっとうなお店」に出会いました。 なるべく品切れのないようお願いたします。 |
kazu さま | 目次へ | ホームへ |
羅臼昆布 | ||
はじめて天然昆布を食べてみました。 お雑煮のだしをとるために前日から水につけておき、このだしを使って作りました所、 家族皆んないいだしが出ていておいしいと好評でした。 あとおそばのだしや、煮物、だしをとったあとの昆布も食べています。 |
アホウ鳥 さま | 目次へ | ホームへ |
薩摩型本節 | ||
薩摩型鰹節使い始めました。 出汁を楽しむ食生活を現在行っています。 昆布や鰹節、いりこや味噌等の味というのは毎日食べていて全然飽きないですね。 健康上の理由より、食生活を油物、肉類(牛豚等)、インスタント、レトルト類を一切取らないようにして、 (例外もありますが・笑)食生活を行ってきました。 出汁の味や味噌、魚や鳥肉等を主としご飯を美味しく食べれる方法を自分なりに試してみました。 意外と食卓は楽しく、毎日飽きなく美味しく楽しめる食生活を続けています。 日本人には和食がやはり合うのでしょうね。基本は出汁と味噌!!それにご飯です。 おかげで体重も減量に成功!!これは副産物か? 今回、購入させていただいた薩摩型鰹節も私の食生活には欠かせない物です。 綺麗に削れたときなど、出汁にするよりご飯にかけて食べるほうが美味いのでは・・・と思うほど。 これからも本当の味を供給していただけるように、よろしくお願いします。 本当の味というのは、実は私たちが忘れてしまった味かもしれませんね。 広く思い出させていただけるような、貴社のご活躍にご期待いたします。 |
まるよ さま | 目次へ | ホームへ |
羅臼昆布・ 焼あご・ 薩摩背節・ 冬島 日高昆布 | ||
御店を知ったのは1982年、丸本淑生著「システム料理学?」に 「まっとうな鰹節を購入したいのなら・・・」築地の伏高商店で。 二十数年前は、麹町に在住しており築地に行くにもバス一本で簡単に行け、 何度かお邪魔して鰹節を頂いておりました。その当時、昆布は場内の「東昆?」で購入しておりました。 数年後、麹町から横浜へと転居した関係で築地には足が遠のいてしまい、 忙しさと経済的にもだしに関しては、デパートの高価な「節」や「昆布」は買う気にもなれずインスタントの合成粉だしだったり、 スーパーの袋詰めの削り節だったりして、本当のおいしい自然のだしの味を知っているだけに、 貧相なだし生活をすごしてまいりました。 今年は息子の受験ということもあって、十数年ぶりに帰郷しない正月となり、 であれば家でうまいだしを採って雑煮や昆布巻きを・・・。 ということで築地に行こうか・・・?でも時間も無いし。 よし、ネット販売で良い物売ってるとこはないか・・・、一瞬目を疑った。 懐かしてとても良く知っている店名が・・・。 思わず昆布まで買ってしまいました。 昨年の年の暮、おせちを作るため久しぶりに鉋(かつぶし削り)を出し、 節を削っておりましたら末の娘が「そんな木の棒削って何するの・・・?」 最近ではテレビでも鉋で節を削っているところは見ませんので当然のこととは思いますが・・・。 箱を引き出して削れた節の姿と香りで初めて分かったしだいです。 元旦は、羅臼とかつぶしの出しで澄まし仕立ての雑煮。 二日は、あごだしの雑煮。 三日は、鳥りだしの中華風雑煮。 それぞれ田舎の雑煮とはとは違い家族は満足しておりました。 ちなみに田舎の雑煮は、暮れに大根と芋(八つ頭)だけを大振りに切り、 正月三日分を大鍋で水煮し醤油だけで味付けをしておきます。 食べるときに小鍋に移しもちを入れもちが煮えたら器に移し(ほとんど汁の無い状態)、 多めのさば節(地元では「だし粉」と言っている)と乾燥青のりをふりかけ頂きます。 「今回の商品に関する個人的感想」 羅臼に関しては、やはり等級が1ランク落ちるとそれなりかな?との感想です。 今度は特級が売り切れないうちに購入します。 かつぶしは、下ろしたてだったので旨みはいまいちでしたが、 最近は節の中ほどに達してよい味が出ております。 冬島の日高昆布で暮れに昆布巻きを作ろうと思ったのですが、時間がなく作れず。 最近、豚肉といっしょにコトコトと炊いているのですが、さすがに旨い昆布だと思います。 だしを採った昆布とかつぶしがらは味醂・醤油と少量の酢で炊いて、 煮きり直前に炒りゴマと松の実を加え金松梅」風ふりかけを作っております。だしがらも美味しく頂いております。 *昆布に関してはカットや袋詰めなどの手間が掛かっている分ちょっと高めかな・・・? 値段がもう少し安くなるとうれしいな~~。 また、袋詰めの袋ですがコストが高いのでしょうが、密閉部を切ってもチャックが付いている物だと助かります。 素人が勝手なこと書きまして申し訳ありません。 今後とも宜しくお付き合いください。 |
健康オタク さま | 目次へ | ホームへ |
削り節詰め合わせ | ||
実は「もやし研究会」という健康食品を扱う会で上粉と糸粉を購入したのが伏高を知るきっかけでした。 これまでとまるっきり味が違ったので、もっと色々な種類を試してみたいと思い、 お試し用詰め合わせを注文しました。 味噌汁やおでんのだしをとりましたが、料理の腕前が上がったような気がしました。 そちらのカタログやHPにあるように、”まっとうな食材”を提供して下さるお店は、 私のような健康を大事にしている人間にはとても強い味方です。 ちゃんとした食事を取らないと、人間はおかしくなります。 健康にいいものは必ず美味しいですしね。 きちんとだしをとって作った味噌汁や煮物をいただくと幸せな気分になります。 自然の恵み、パワーを身体に取り込んでいるのでしょうね。 だしをとった後の削り節も、まだまだ使えるので、三温糖少々と酒・しょうゆで味付けして佃煮にしました。 ご飯にも合うし酒の肴にもなると家族に大好評です。 一種類ずつ試してみて、どの削り節がどの料理にいいか、という使いこなしを早く身に付けたいと思っています。 いいものを使うと、料理の味は8~9割素材が決めるのだ、ということを実感しますね。 |
かおり さま | 目次へ | ホームへ |
薩摩型本節 | ||
お送りいただいた薩摩型本節。 最高のお味でした! また、だしをとるときのあの匂い。 とっても香り高く、味見をする前に、この買い物は成功したなって思いました。 最初はもっぱら味噌汁のだし用として利用していたのですが、最近では、 ちょっと使い方のレパートリーを増やし、この間はサトイモの煮付けを作るときに、 お茶パックに入れて追い鰹用にも利用してみました。 これまた大成功で、サトイモが主役なのか鰹が主役なのか分からない、 本当においしい煮つけを作ることができました。 主人も「料亭なみのうまさ!」と喜んでいました。 ご飯がおいしいと毎日が幸せです。 ありがとうございました。 |
ポポロママ さま | 目次へ | ホームへ |
秋刀魚節 かつお荒節の粉だし | ||
申し訳ありません。私の意見はあまり参考にならないだろうと思います。 というのは今回の秋刀魚節はおダシを取る為に購入したのではなく、 お酒のおつまみにそのまま食べたり佃煮にする為に購入させていただいたからなのです。 私は元々、魚の乾物が大好きで特に秋刀魚は大好物なので、 今回の販売でお酒のおつまみにしよう!と喜んで即購入させていただいた次第なのです。 そのままの状態でパリポリ食べてもおいしかったですよ。 そして今作っている途中のものはこの秋刀魚節を食べやすい大きさに切ったものに昆布と醤油、 少しの味醂を入れて潰した梅干も一緒に入れて漬け込み、それをご飯のお供にいただくつもりで作っています。 鰹の粉だしのほうは思っていたよりもかなり細かい微粉末なので驚きました。 封を開けるととても良い香り。 こちらのほうは味噌汁のダシに使わせていただきました。 おいしいといえばおいしいのですが、私としては粉末状のものよりも削り節のほうが香りも味わいも深くおダシのほうも利いているので、 そちらのほうが好みです。 先日送っていただいた一本釣鰹荒節の削り節を食べて以来あの味に勝る鰹節はない!と思うくらいかなり気に入っています。 |
こもち さま | 目次へ | ホームへ |
一本釣鰹荒節の削節・ だしこしシート | ||
一本釣りかつお荒節はとても気に入っています。 築地のお店で買い求め、美味しかったので注文しました。 だしをとるのが楽しくなりました。 さらに、だしこしシートはとてもうまく濾せるので感激です。 一度で捨てるのがもったいなくてすぐに洗って再利用しました。 使い捨てのシートの意味がないようですが、数回は使えそうです。 大きさがたっぷりあり、漉すときに端が内側へ折れてしまって困ることがありません。 シートの材質、厚さの関係でしょうね。 友人二人で共同購入しました。 またどうぞよろしくお願いします。 |
stone さま | 目次へ | ホームへ |
鳴門灰干若布・ 近海鰹荒仕上節の削節 | ||
灰干ワカメはとてもしっかりしたワカメで、肉厚でした。 ワカメの善し悪しを判断できないのですが、食べると歯ごたえがあり、磯の香りあり満足していただいております。 鳴門に行きましたときに購入しました灰ワカメは肉が薄くて、 熱湯に入れるとふにゃふにゃになってしまいましたので、こちらのお品は随分としっかりしていると思っております。 また鳴門のワカメは、昔風に灰が付いたままでしたのでそれっぽいのですが、調理は面倒でした。 こちらのは灰を落としてあり、使いやすいですね。 近海鰹荒仕上節の削節も気に入りました。以前、店頭で購入したことがありますので、予測の範囲以内でした。 香りも良いですし、出汁もしっかりとでます。 お値段も手頃で、毎日使うものですので、家計にも優しくてうれしいです。 またお願いするかと思いますので、よろしくお願い申し上げます。 |
和 さま | 目次へ | ホームへ |
焼あご・ 秋刀魚節 | ||
焼きあごは現在使用している隠岐産の割りあごと同等に良いだしが取れました。 昆布と併用し、仕上げに花鰹を使用しております。 秋刀魚節は残念ながらうどんのだしには私の腕では使いきれないのが現状です。 他の材料との併用、もしくは他の用途を模索している段階です。 |
そろそろ専業主婦を卒業したい主婦 さま | 目次へ | ホームへ |
すだち酢・ 宮古天然若布 | ||
「宮古天然わかめ」と「すだち酢」を購入いたしました。 「すだち酢」は、香りが高く、そちら様のレシピでポン酢を作りました。 作り方は簡単でしたし、一昼夜おいて使いましたところ、家族の評判もよく、 今では鍋物、湯豆腐は勿論、焼き魚、大根おろしなど、お醤油代わりに毎日使っています。 これからも我が家の食卓で活躍してくれると思っています。 市販のものはすっぱくて私どもの口に合わず、それ以来今まで使ったことがなかったので、 我が家のポン酢はこれで決まりです。 わかめはこんなに分厚いものは初めてでした。 当地で手に入るのは厚いものでもこれほどのものはありません。 さっそく、鍋物で、しゃぶしゃぶとしていただきました。 海草が苦手な我が家ですがこれからは時々食卓に上がることでしょう。 |
雪合戦 さま | 目次へ | ホームへ |
焼あご・ 薩摩亀節 | ||
焼きあごも鰹節も絶品でした。ありがとうございました。 子どもが味噌汁をよく飲んでくれるようになりました。 麺つゆを作っても、おいしいですね。 鰹節削り器を買って近くのスーパーで鰹節を買ったのですが、 うまく削れなくて、かってに鰹節のせいにしたのがきっかけで、 ネットで検索していたところ、伏高さんのホームページにたどり着きました。 が、しばらく迷い、丸元淑生が書かれた本にお店が紹介されていたのがきっかで買うことを決めました。 ネットで物を買うのってなかなか勇気がいりますよね、実際に品物が見れないので心配というか。 またよろしくお願いします、鰹節もきれいに削れました。 |
oba_q さま | 目次へ | ホームへ |
薩摩亀節 | ||
自分で鰹節を削るのは初めてでしたので少し戸惑いましたが、削った鰹節を食べてみて、 本物の香りとはこういうものだったんだと実感しました。 削った鰹節は、そのままご飯にかけてしょうゆをたらして食べても美味しいですし、 めかぶやとろろにもよく合いますね。 なくなったらまた頼みたいと思います。 |
Taka さま | 目次へ | ホームへ |
尾札部白口浜元揃・ 鰹節厚削・ 宗田節厚削・ 鯖節厚削 | ||
今回、尾札部の昆布、鰹節、宗田節、鯖節の厚削りを始めて購入させていただきました。 早速くうどんのかけだしを作ってみましたが、本当に香りの高い濃厚なだしがとれ感動しました。 今まで使っていたものとのあまりの差に、改めて本物の違いを実感できました。 二番だしを取り、味噌汁に使いましたが二番だしにもかかわらず濃厚なだしであった ため味噌が少な目でもとても美味しく頂けました。 減塩でも出汁の味で美味しくいただけるので健康にも良いと感じます。 |
つじーり さま | 目次へ | ホームへ |
天日干するめ | ||
私は実家にいた頃、青森に住む母親の友人が送ってくれるおいしいするめを食べていました。 父も定年するまで魚市場で卸売の会社で働いていたので、そちらの方からいただくこともありました。 しかし結婚してから、スーパーのするめを買ってはみたものの、塩辛いだけで、するめの味がしない・・・ おいしいするめが食べたいな~と思っていた時、伏高さんの天日するめを偶然見つけました。 そして主人に内緒で注文。 「するめの味だ!おいしい~!」と思いました。 主人も肉厚のするめに大満足で、二人でお酒を飲みながら頂いています。 大事に少しずつ!!いいもの見つけちゃった。 ありがとうございます (^-^) また購入させていただきたいと思います。 |
Yoko さま | 目次へ | ホームへ |
薩摩型本節の削節・ 一本釣鰹荒節の削節・ 五島灘の甘い一番塩 | ||
薩摩型本節の削節 : ものすごく濃厚なうまみと、そこはかとない甘みが素晴らしかったです。 上品な中にも力強さがありました。 出し巻き卵、お味噌汁、お吸い物、など何に使ってもこれまでとは全く違った味になったので、感動しました。 一本釣鰹荒節の削節 : おいしいです!!普段の出汁はこれを使いたーーーーい。 これまでの鰹節とは雲泥の差です。クリアなよい出汁が取れました。 また、出汁の味が前に出ることなく、料理を引き立たせてくれる感じです。 うううーん。すごいですね。 他の削節を使うのが楽しみです。 五島灘の自然海塩 : 普段沖縄の塩を使っているのですが、五島灘の自然海塩は、ミネラルが非常に豊かな気がしました。 また、甘みが先に出ることなく、あとからくる感じでした。使うと力強い味になります。 肉料理は岩塩、魚料理は海塩などと言われてますが、これはそんなもん関係ないぞー!!という程美味しいですね。 後、フレーク状なのが使いやすかったです。 普段料理にはもったいないんで、ここぞ!の塩として活用させていただいております。 |
みどりの樹 さま | 目次へ | ホームへ |
本枯鰹節厚削 | ||
まずは、ご丁寧なご案内に感謝します。 一番の感想は、築地は変わりつつあるな、という事です。 御社のネット上での事業展開、通信販売方法等はその意気込みが伝わってくるようで好感が持てます。 特に、お客様からの声を吸い上げるという熱意は大いに感じるところ大です。 それもこれも商品の品質があってのことですが、それは伝統に裏打ちされ自信のあるところと思いますので、 ますますその質を高めて頂きたいと思います。 同じレベルの商品であれば、こうした熱心なお店から購入したいという人が増えるのは必定でしょう。 私もその一人です。 さて、今回購入しました厚削り鰹節、とても良い品物ですね。 特に感心したのはくさみ、えぐみなどの雑味がほとんどなく、綺麗なダシがとれました。 私は現在そばを中心にした料理店の開業を目指し、様々な食材を試しているところですが、この鰹節なら十分使えます。 価格的にも満足です。 他の商品についても御社HPを参考にして今後も購入していくつもりです。 メールマガジン、肩の力の抜けた楽しい内容ですね。 楽しみにしています。 |
sawa_yamato さま | 目次へ | ホームへ |
本枯鰹節厚削 | ||
伏高さんの本枯鰹節厚削りで「手打ち蕎麦」のダシを取って見たところ、素晴らしいの一語に尽きます。 普通の鰹節厚削りはカビ付けをする前の「荒節」又は「ナマリ節」の状態を削ったもの。 しかし本枯鰹節の厚削りなどというのは素人には手に入らず、今まではこれを使っておりましたが、 変な生臭さが取れず、消そうとすれば風味まで無くなるという状態でした。 今回、伏高さんのお陰で念願の「本枯節厚削り」を手にし、早速ダシ取りをやってみました。 まず袋の開封から臭いが違います。1.5Lの軟水を湯温97度に固定し、 100gの厚削りを50分の煮詰めで約0.95Lのダシが取れました。煮詰め率63.3%程。 見事な黄金色の風味豊かなダシが出来ました。 早速に寝かせておいた「本返し」と合わせて蕎麦つゆの辛汁を造りましたが、 求めていた「うまみ」のしっかりした極上のつゆの出来上がりでした。 伏高さん、自分は「薄味に旨いもの無し」、「塩加減こそ全ての味の基本」と考えておりました。 しかしながら、ここまで素材の吟味が可能ならば「素材こそが基本」と言えるのかも知れません。 グルタミンやイノシン酸の化学製品では到底マネの出来ない「まっとうな味、日本文化伝統の味」がありましたよ。 本枯節厚削りの小分け製品化は、商売としては手間の掛かる薄利な仕事だと思いますが、 本物の鰹節を「手軽に家庭の台所で味わう事が出来る様に」という功績は、必ず花開く事と思います。 「御店スタッフ御一同に期待と感謝を込めて」 |
タムタム さま | 目次へ | ホームへ |
近海鰹荒節の削節・ 一本釣鰹荒節の削節 | ||
近海・一本づりのかつお節で出汁をそれぞれとっておみそ汁など作ってみましたが、 とても風味良くもう市販の粉末ダシには戻れないと思います(笑)。 今までは主人はみそ汁をのむ時、具ばかり食べて汁は残し気味だったのですが、 伏高さんの出汁に買えてからは残さず飲んでくれる様になりました。 「何これ!今までと全然違うね!」と一番主人が喜んでいるみたいです。 出汁が美味しいだけで料理上手になったみたいで得した感じです。 これからもいい素材をいい商品を提供して下さい。楽しみにしています。 |
sumomo さま | 目次へ | ホームへ |
九十九里白口煮干・ 一本釣鰹荒節の削節 | ||
先日、初めて注文しました。きっかけは、たまたまHPで伏高さんを知ったことからです。 もともと煮干を、そのまま電子レンジでチーンして食べるのが大好きで、1日1~2回は食べないと気がすまないくらいです。 いつもは、なくなった時にスーパーなどで、買い足していましたが、塩辛さがそれぞれ違うので、 そのたびに、ああしまったと思う始末です。 今回いただいた煮干は、今まで適当に買っていたものとはだんちがいの旨みをとても感じました。 もちろん毎日こつこついただいています。 鰹の削り節は、子供のころ母に頼まれて削ったなつかしい味がしました。 あのころは、暇そうにしている私をみつけて頼まれるのがいやでしたが、 つまみ食いをすることで満足していたことを思い出しました。 |
エイサー さま | 目次へ | ホームへ |
淡路素麺 極細・ 本がえし | ||
お世話になります。おいしい物を送って頂き有り難うございます。 返事が送れてすみません。 そうめん本日初めて頂きました。一足お先に夏を感じました。 送って頂いた本返しを使い、薬味にしそ、みょうが、万能ネギ、ごまでいただきました。 トマト、上記の薬味にめかぶをまぜ少し隠し味に本返しを入れてよく冷やして、 そうめんの上にのせて、半分は楽しみました。 先日は、野菜の唐揚げを作ってみました。 山芋、大根(したゆでしたもの)、レンコンなどを本がえし、みりん、ショウガ、ニンニクで しっかりつけ込んで汁気をキッチンペーパーでふき取り、ビニール袋につけ込んだお野菜と、 片栗粉をいれ少しふります。 少量の片栗粉ですみますので、揚げ焼きみたいな感じで焼きました。油で揚げても良いと思います。 お勧めです。 家族も食感、味に驚いていました。 あっという間になくなってしまいました。 ビールや、冷たくしたワインなどと一緒に頂いてもおいしとおもいます。 浅めにつけた物、しっかりしみこませた物どちらでもおいしいですよ。 家ではしっかり味が人気がありました。 もう一品紹介します。これも美味です。 青唐辛子、ニンニク、ショウガ、にんじん、さやいんげん、レンコン(したゆでしました)のみじん切り、 つなぎに山芋すり下ろし 隠し味に本がえし、こしょう、胡麻油少々、以上を餃子の皮で包み焼きました。(フライパンで焼いて も、オーブントースターなどで焼いてもおいしいです)食感が全く違います。とてもおいしかったですよ。 お子さんがいらっしゃるときには青唐辛子は、種を抜いたり、のぞいても良いかもしれません。 そのまま、ハンバーグのように焼いてもおいしいですが、山芋とみじん切りにし たレンコンだけがつなぎなので崩れやすいかもしれません。(材料は冷蔵庫にある物を使いましたのではっきりしませんが・・・ 色合いである物を使うようにしています) 今のところ、このような感じです。 |
mac0214 さま | 目次へ | ホームへ |
一本釣鰹荒節の削節 | ||
「一本釣鰹荒節」の一本釣に心引かれて注文させて頂きました。 見た目も美しく、開封した途端の美味しそうな香、期待は裏切られる事無く旨味たっぷり、 上品な風味、飴色に澄んだ極上のお出汁ができました。 又宜しくお願い致します。 |
くいしん坊将軍Ⅲ さま | 目次へ | ホームへ |
本枯鰹節厚削り・ 鰹節厚削り・ 宗田節厚削り・ 鯖節厚削り・ 本がえし | ||
先日、家で御蕎麦を茹でて食べることに決まり、早速送っていただいた「本枯節」「宗田節」「さば節」「鰹節」の中から、 「さば節」6と「鰹節」4で出汁をとり(何をどれだけ使ってみるかで相当に悩みましたが‥‥)、「本返し」を使ってそばつゆを作ることにしました。 お湯が見る見るうちに黄金色に輝き、良い香りが台所に漂い始めました。匂いにつられて妻や子供たちが様子を見に来ます。 出汁と返しを規定量で混ぜて「もりそば汁」が完成いたしました。「いやぁ美味しい‥」「本物だね」「ヒットだね」との妻や子の感想に鼻が高いです。 いい買い物をさせていただきました。 今後は残る2種類も加えてどれをどれだけ混ぜると「こんな味」これをこうすると「この味」と判るくらいになりたいと思っております。 しかし、妻の「素人にそれが判れば誰も苦労はしないし、本職がいなくなっちゃうよ」と言われ(実はこいつ築地仲卸海老屋の娘)、「そりゃそうだ」と思いました。 「そうかこれが蕎麦屋の出汁の違いであり、それが御店の味の違いなのか」と、大変勉強になりました。 今後は出汁のブレンド方法を変えながら、そばつゆは勿論、鍋汁等いろいろ使わせていただきます。ありがとうございました。 最後に「小口の素人」が「めんどくせぇこと」(以上は妻のお言葉)を御願いしたいのですが、袋がチャック付の袋だと一般の家庭では保存がしやすくて助かるのですが‥‥ それと素人に判る「出汁のとりかた」の「説明コピー」など同封すると良いと思いますが‥‥忙しいのにつまらないメールで申訳ありませんでした。 |
そーべー さま | 目次へ | ホームへ |
薩摩型本節・ 薩摩亀節・ 冬島 日高昆布の粉だし | ||
友人から送ってもらった伏高さんの鰹節が無くなり、町の安売り食材の鰹節を 使いましたが…今一つも二つも物足りなくて、自分で買い求めてしまいました。 鰹節を削った時の鮮烈な香りは、安物とは雲泥の差です…他人がいる時には台所 に寄ってこないうちの猫が、鰹節を削った時にはトコトコ降りてくるのが、鮮烈な香りの証だと思います。 男一人暮らしなんで毎日こつこつ出汁を取ると言うことはなかなか出来ませんが、 今回粉昆布を入手して、毎日のみそ汁や煮物にちょっと加えています…やはり味の深みというか、 鰹だけでは得られない何かが加わった感じですね。 料理の腕がまだまだ未熟なんですが、背節・腹節・亀節使い分けることが出来るようになりたいですね。 伏高さんにはそのヒントを期待しています。 食材を売るだけでなく、その食材が生かせるような助言を頂ける伏高さんから、今後も鰹節を買い求めたいです。 |
ゆかり さま | 目次へ | ホームへ |
鮪本節血合抜・ 一本釣鰹荒節の削節・ 焼あご | ||
ずっとだしにこだわり、素材にこだわりいろいろなところから取り寄せしてきましたが、 今回の伏高さんの削り節は、格別でした。 わくわくしながらさっそくとっただしは、 深いふかい・・・ 特に味わいは、口に含むと舌の両脇の隅から、味が広がり出しました。雑味が無い! 三杯酢、二杯酢を作っても広がりのある酢となり、食材がいっそう美味しく引き立ちます。 更にこの季節は、三つ葉の煮びたしも、旨いだしならではの満足です。 質問ですが、あごの煮干は今ですと、どのような食材にぴったりのだしになりますか?教えてください。 |
ねこ舌 さま | 目次へ | ホームへ |
鳴門灰干若布 | ||
いつの間にか、わかめと言えば塩蔵わかめを買うようになり、 昔味わったような風味が無いような気がする、と思い始めてからネット上で検索、御社を知りました。 灰干という処理のものは初めてでしたが、海辺を思わせるしっかりした味わいと風味に満足しました。 なにより、マンガに出てきそうな熱心な三代目が こうして日本の良きもののために奮闘しておられることを知り敬服します。ありがとうございます。 今後も折々利用させていただきます。 |
松本の『こまくさ』 さま | 目次へ | ホームへ |
香信 | ||
たびたびお尋ねを頂き恐縮に存じます。実は、前からの椎茸が残っていましたので頂くのが遅くなりました。 とっても、香りも良く、干し椎茸が好物でもあり、体にも良いようなので毎日、使っています。 また、お願い致したいと思っています。 ありがとうございました。 |
愛 さま | 目次へ | ホームへ |
鮪本節血合抜の削節・ 薩摩型本節の削節 | ||
今回始めて伏高様の商品を購入させて頂きましたが、とっても気に入りました。 商品が届いて直ぐに箱を開けて、鮪本節血合抜を食べてビックリ! 全く嫌な癖も無くさっぱりとした口ざわり・・・繊細な味。 こちらの出汁で作った料 理は美味しいだろうな~と言うのが最初の感想でした もちろん愛も大好きです。 薩摩型本節は口に入れたとたんに口の中全体に鰹の上品な香りで一杯になり “おかかのおにぎり”が食べたくなり、作って食べました。美味ですぅ~ 愛は鰹節などの削り節を食べると体調を崩してしまう子なのですが どちらを食べても体調を崩す事も無く、今日も隣に座り催促しています。 今ではスーパーで買った鰹節に見向きもしなくなってしまいました(^^) 本物を知ってしまいましたねぇ~ 愛のために買った両商品ですが、主に私が食べちゃってます いつまでも削りたて感が失われにくいのは、やはり職人さんが削ったからかな? それと、中野様もとても親切で感じの良い方ですね。 又購入するときはよろしくです |
井戸端マダム さま | 目次へ | ホームへ |
上粉・ かつお荒節の粉だし | ||
上粉と粉だしを買いました。 上粉をめんつゆのだしに使いました。 手早くおいしい自家製めんつゆがとれました。 次回は宗田節厚削りを試してみたいと思います。 粉だしはいろいろな料理の中でうまみを出したい時に使っています。 |
トロさん さま | 目次へ | ホームへ |
鮪本節血合抜の削節・ 五島灘の甘い一番塩・ かつお荒節の粉だし・ 冬島 日高昆布の粉だし・ 岩手乾椎茸 香信の粉だし | ||
かつお・昆布・椎茸粉だし、一番塩、血合抜の削り節を注文したものです まず、血合抜の削り節ですが、袋を開けた瞬間に広がる鰹節の香りにビックリしました! そのまま食べても、エグミの無いスッキリした味でとても美味しかったです。 実は、私は削り節が好きではなくって好んで食べないのですが、これは美味しいですね。 こちらの削り節は、だしを取る為に注文したのですが、 あまりにも綺麗でそのまま食べるお料理にも、使いたいと思っています! 一番塩は、まずそのまま直接舐めて見て、いつも使ってる塩の味とまったく違うことに驚きました。 塩辛いだけではなく、まぁるい旨みと言うのか、とにかく不思議に奥行きのある味で、 海の塩ってすごいなぁ~と感激しました。 お料理に大切に使っていますが、素材の味が引き立つ感じがしますよ。 さて、一番試してみたかった粉だしです。 我が家の2歳になる娘が、とにかく味噌汁大好きで、おわんをかかえて飲んでいるのを見て、 市販のだし入り味噌汁じゃなくってちゃんとだしを取ったお味噌汁を飲ませてあげたいと、 思うようになりこれがきっかけで、御社のHPに辿り着いたのですが毎日の事ですので、 手軽に使えそうな粉だしを注文しました。 汁の色が濃くなるとか、粉っぽいとかの感想を見ていたので伏高さんの商品の説明に 書いてある通りの分量を守って鰹と昆布の粉だしを、最初に味噌に混ぜ込んでから、 味噌を溶かす方法をとりました。 噂どおり、普段の味噌汁よりも色は濃い目でしたが溶け残りもなく、とっても上手に味噌汁が完成しました。 とにかく、素晴らしい香りで、主人も「これはすごいねぇ」と感心していました。 粉っぽさと言うのは、まったく気になりませんでした。 だしが違うだけで、こんなにも味が変るのかと、思ったものです。 普段は残ってる味噌汁には興味を示さない主人が、 次の日に残り汁で味噌ラーメンを作ったそうで、コクがあって美味しかったそうです。 椎茸の粉だしは、餃子やたこ焼きに混ぜて使いましたが、美味しくいただけました。 ただ、こちらに関しては、作った料理が料理なんでしいたけの味を感じる事は、出来ませんでしたが・・・ 気軽に、美味しい物を味わえるっていいですね! もちろん、リピート決定ですよ~(^^) では、長文になりましたが、これからも美味しい商品を提供して頂けたらと思います。 |
マミーラ さま | 目次へ | ホームへ |
本枯鰹節厚削り・ 宗田節厚削り・ 五島手延饂飩 細麺 | ||
友人に手作りのそばつゆをいただき、あまりの美味しさに驚きました。 これはダシが違うのだと思いPCで御社の事を知りました。 注文した厚削りでダシをとり、10日間寝かせたかえしと合わせました。 そうした処、友人からいただいたよりもさらに美味しいそばつゆが出来上がりました。 これからも引き続き注文させていただこうと思いました。 五島手延麺も美味しくいただきましたが、そばの美味しい麺もご紹介いただけたら 嬉しく思います。 |
らいぞう さま | 目次へ | ホームへ |
一本釣鰹荒節の削節・ 五島手延饂飩 太麺・ 五島手延饂飩 細麺・ 淡路素麺 極細・ 丸大豆醤油 | ||
荒削りは、たいへん気に入りました。香りとコク、申し分ありません。 これからは鰹を削るのはトッピングとか土佐煮のときだけにして、 ダシはこの削り節で済まそうかなと思っています。 煮物やお吸い物も納得の味。さすがです。 乾麺もおいしかったです。 淡路島素麺、五島のうどん、いずれもきちんとした作り方をされていますね。 料理する方としても襟を正して向き合わなければ…と思える食材です。 丸大豆醤油のみ少し残念です。 いつもは小豆島から「山久」あるいは「マルシマ」という会社の醤油を取り寄せているのですが、 それらに比べてかなり塩辛いです。舐めてみても塩辛さが舌に残ります。 価格は小豆島醤油の方がかなり安いですが…。 醤油は生産地が西になるほど甘くなるようですね。 以前九州に行ったときには、どこの料理屋のお醤油もモロミが香り、 かなり甘かった記憶があります。ですから塩辛さの程 度も産地による個性なのかもしれません。 勉強不足の素人の感想ですのでお気を悪くされませんよう…。 ネットショッピングは、お互い顔の見えないお取り引きですので、 事務的になりがちですが、貴店のご丁寧な対応には感心しました。 真っ当なご商売をなさっているのだろうと敬服いたします。 これからも、ダシをはじめ、食材についていろいろ教えていただけましたら幸いです。 |
たけ猫 さま | 目次へ | ホームへ |
薩摩型本節 | ||
数年来の念願でありました鰹節削り器を町内の刃物屋で購入し、ネットでの本枯節の購入を 検討しておりましたところ貴店の存在を知りました。 正直なところ とにかく早く食べたかったので初回の送料無料ということで貴店に決めました。 申し訳ありません。 注文してからは商品が届くのを心待ちにし、商品が届いてからはもったいないという 気持ちもありちょっとずつ頂いております。 未だ上手に削れておりませんが、冷奴に振り掛けたり家内にオカカオニギリを握ってもらったりして美味しく頂いております。 真空パックのものより美味しいのは予想通りでしたが、 他のものと食べ比べたわけではないので感想をお送りするのを心苦しく感じておりました。 だしをとったりまだまだこれからという感じです。 貴店のホームページで勉強させていただきたいと思っておりますのでこれからもよろしくお願いいたします。 |
めんくい さま | 目次へ | ホームへ |
本枯鰹節厚削り・ だしこしシート | ||
こんにちは 私は趣味で蕎麦打ちをしています。 蕎麦打ちを始めた理由は蕎麦が好きなのに近くに美味しいお蕎麦屋さんが無かったからです。 つゆ作りも最初からこだわりました。 今まで他店の鰹節を使用していて大変良いだしが取れたのですが量が多く(業務用)、 次回のつゆ作りまで残りの鰹節が酸化してしまうので困っていました。 貴店の本枯鰹節厚削り(300グラム)が一度に使う量としては私にとってベストでした。 私のだしの取り方は水(市販の軟水)に利尻昆布を入れ極弱火で気泡が出てきたら昆布 を取り出し強火にして鰹節を入れアクを取りながら30分ほど煮出します。 貴店の鰹節から素晴らしい色合いのだしが取れました。 これを自家製の本返しと1:3.1の割合で合わせます。濃度は18です。 この合わせ割合まで何回も試して私の本返しと合う割合になりました。 出来上がった次の日に蕎麦を打って、ざる蕎麦として食べました。 つゆが蕎麦にからまっ てのどを通過してからだしの香りがしてきます。 スッキリしています。 蕎麦猪口からだしの香り(特に鯖節)が立ち上がってくるお蕎麦屋さんがありますが、 だしは名脇役であってほしいものです。ただし、暖かい蕎麦は“しる”が主役になれます。 以上が辛汁ですが煮出した鰹節で二番だしを取って暖かい蕎麦(甘汁)を作りましたが結構な味でした。 私は暖かい蕎麦はあまり好きではないのですが、たまにはということで食べたくなったら、 貴店の鯖節、宗田節を鰹節にミックスしてだしを取りたいとおもいます。 だしこしシートは素晴らしいの一言!! 良く濾せるのにシートを洗う時はすぐ落ちる。 丈夫そうなので全部使い切るのは何時のことやら。 |
asuka0923 さま | 目次へ | ホームへ |
薩摩亀節 | ||
とても美味しかったです(現在進行形) 今度他の商品も頼んでみたいと思います もっぱら出汁取りよりつまみとして直に食べています(笑) |
ぽんぽこ山 さま | 目次へ | ホームへ |
本枯鰹節厚削り・ 尾札部白口浜元揃・ 九十九里白口煮干・ 別撰青口煮干 | ||
先日、御社より厚削り節、昆布、煮干しを購入させて頂きました。 私は群馬県に住んでいますがこちらでは、うどんを結構頻繁に食べるのですよ。 (香川県ほどではないですが)麺を作るほうは、3年ほどやっておりまして、 まぁなんとか家族や友人にくらいなら出せるかな?というところまでなんとかきました。 めんつゆの方は、こちらの地方でよく食べる茄子や人参、きのこ、油揚げ等を入れたものを いつも作っていたのですが、なにかこう物足りないというか、欲が出てきまして専門店に近いめんつゆを作りたいと思い始めました。 初めは本を見たりして一人で試行錯誤していたのですがなかなか良い物が出来ません。 そこで醤油製造メーカーの知人を介して出汁のひき方、かえしの作り方を習ってきました。 スーパーでも節は売っているのですが、鯖が入ってしまっているので、どうもあの魚臭さが苦手なんです。(出汁のひき方も下手なのですが) そこでインターネットで節が買えるところを探して伏高さんに巡り会ったわけです。 出汁も鰹だけ、鰹+昆布、鰹+昆布+煮干しと試していますが、 鰹+昆布が口当たりもまるく臭みがなく、且つ旨味が強いのでお気に入りです。 昆布と鰹の相乗効果は予想以上で驚きでした。 出汁の味は(こんな事を言っては当たり前で失礼だと思いますが)スーパーで売っているものとは全然違いますね。 うどんつゆなので私は、そばつゆよりもかえしは味醂を少し多めにして甘めに作っています。 家族の評判もなかなか良く、最近ちょっと調子にのっていますがまだまだいろいろと試したいと思っています。 食べ物を作るのは本当に楽しいですね! |
goingchoco さま | 目次へ | ホームへ |
無添加煮干 | ||
無添加煮干を、だしにと思っていたのですが、おやつに、 おつまみにという感じでそのまま食べてしまっています。 食べているところに、家のイヌが寄ってきたので、一つあげたところ味をしめたようで、 冷蔵庫から出してくるとそばを離れません。 人間の食べるものは、あげていないので冷蔵庫をあけても、我関せずだったのに 今は、じっとみていて、煮干だとそばに寄ってきます。 |
POOCHIE-POO さま | 目次へ | ホームへ |
本職用鰹節削器 | ||
そろそろ我が家も、きちんとした食の姿勢をとろうと妻と話し合い、 「テーブル」や「みずや」、「器」の見直しから始まり、かつて祖母が削っていた思い出ばなしから、 鰹節削器にまで至りました。 で、この鰹節削器を買い求めた理由は、まず飾りっ気のない素朴なデザインが気に入ったことと 「どこまでも本質にこだわる」というセールストークが気に入ったからです。 で、かわるがわる妻と削って約2週間ほど「シュッ!」という小気味良い音も 我が家の生活音として定着しました。 はじめて削った鰹節をつまみ食いしてみて「本当の鰹節の味」というものを知ったような気がします。 こればかりは、実際に味わってみないことには理解できないでしょう。 みそ汁の味、煮物の味、そうめんの味・・・etc 妻の自慢の料理が、さらに味わい深くまた繊細になりました。 |
必殺遊び人 さま | 目次へ | ホームへ |
本職用鰹節削器 | ||
鰹節削り器はさすがに本物でした。 家にあった10年ものの鰹節も、かんな屑の様に見事に削れました。 これから末代家の厨房道具として使用していきたいと思いますので、刃の研ぎ等を依頼したときはよろしくお願いいたします。 私は57才の初老・中老?の食べる物にこだわりをもつ人間です。 うどん・蕎麦の手打ちはもちろんラーメンも自分で作ります(麺・チャーシュー及びメンマも、また包丁も銘入りの各種包丁、 まな板も家の裏にあった桧を伐採し、製材屋に頼んで作ってもらい使用しています。) 今はやりのスローフードは昔から実践していました。 豆腐・油揚・味噌・梅干・佃煮等数限りありません。 その中でだしは重要な要素です。今回、貴ホームページは大変参考になりました。 「家に二つも削り器があるのに」と女房に怒られても注文した人間ですが、本物は本物です。 貴店の「真っ当な食材」には共鳴いたします。今後とも宜しくお願いいたします。 |
大阪の中年オカカ好き さま | 目次へ | ホームへ |
本職用鰹節削器 | ||
1万円程度の鰹削器でしたが、研ぎに出しても良く削れません。 研ぎ屋さんに相談したら「最低3万ぐらい出して、大工さんが使う本物の鉋の刃を 買って箱を作ってもらいなさい」と言われ、本物は諦めていました。 ハンドルを回す削り器も使いましたが大きな鉋屑はできません。 門真市の大手電器メーカー(M電器)の調理器具担当者にも聞きましたが、 微妙な刃の調節が不可能で「家庭用電器鰹節削り器」は不可能とのこと。 この鰹節削器は、これでダメなら諦めようと思って買い求めました。 大工さんみたいに大きな鉋屑ができて感激します。 炊きたての温かいご飯にのせて醤油を少し・・・・。 明日地球が滅びるとしたら、これを最後に食べることに決めています。 良い商品を紹介していただきありがとうございました。 |
北のグルメさん さま | 目次へ | ホームへ |
鮪本節血合抜の削り節 | ||
鮪本節血合抜を使い、手持ちの利尻昆布とで一番出汁をとりました。 私の住む「むつ」も、このところ暑い日が続いていたので、この出汁を使って豆腐料理にしました。 料理教室で教わった【滝川豆腐】。 程よく冷えた豆腐に旨出汁をかけて頂きました。 最近になくいい出汁でした。普段スーパーでは【血合抜】って見つかりませんものね。 シンプル料理程、良い素材がモノ言うのですね。 それと「だしこしシート」もグッドです。 今までサラシを使っていましたが、後始末の事も含めて大変気に入りました。 後日少しですが何種類か注文したいと思っていますので宜しくお願いします。 |
伊瀬知 さま | 目次へ | ホームへ |
本職用鰹節削器 | ||
はじめまして この度、本職用鰹節削り器を購入させて頂きありがとうございます。 早速使ってビックリしましたので、感想をご報告いたします。 本職用鰹節削り器の購入きっかけは、家内が鹿児島出身の私の好みに合わせ毎日鰹節を大変そうに削っているのを見て思い立ちました。 大変そうとは言っても家内は数年間の実績があり(現在所有しているもので4千円程度の削り器を使っています)、少しは慣れています。 しかし、毎日のことですので良い物をプレゼントしてやろうとこっそりインターネットで伏高の本品を見つけ半信半疑で早速注文しました。 商品が届いた時は、偶然にも家内が鰹節を削っている時でした。 家内は届いたものにビックリしながらも直ぐに梱包を解いて削ってみました。 「あら、最初は刃が出ていないのね。刃を出さないといけないね」と言ってかんなを持ち上げたら、 何と紙より薄く削れた鰹節が顔をのぞいているではありませんか。 もうビックリ!! 軽く前後しただけなのに何故か削れている。少し慣れている家内も余りの軽さと薄さに驚いたようです。 いくら削ってもシャッシャッと軽く削れ、おまけに削れ面がツルツルで顔が映りそうなのに更にビックリ!!。 後で気付いたのですが、鰹節が薄いとだしが出易いようで、少ない量(見た目は多いが重さは軽い)で、充分おだしが出ることにも気付きました。 きっと経済的かも?と言った感じです。家内は大喜びで私も大変嬉しいです。 この度は注文したことが家内にバレないようスタッフの方々にもコソコソ私の携帯へ連絡を取っていただきありがとうご ざいました。家内の驚いて、喜んでいる顔を見て本当に満足しています。この本職用鰹節削り器は生涯大切に致 します。 引き続きメンテナンスをお願いすることになると思いますが、今後とも宜しくお願い致します。 |
武蔵野市 M.E.さま | 目次へ | ホームへ |
鰹節削り方講習会 | ||
とても面白く、勉強になりました。 削り器による違いも体験できて良かったです。 |
市川市 M.I.さま | 目次へ | ホームへ |
鰹節削り方講習会 | ||
丁寧にご指導いただき、ありがたいです。 |
浜松市 T.I.さま | 目次へ | ホームへ |
鰹節削り方講習会 | ||
昨日はご指南ありがとうございました。黒川さんに親切に教養して頂きました。 家で適当に木槌でコンコンと鉋台をたたきましたら運良く削れるようにはなったのですが、 鉋が外れた状態からはとんと自信がないのでとうとう店頭までのこのことやってきたのでした。 久しぶりの築地は茹だるような暑さ、そして独特の魚の香りがする、やっぱ築地はいいなあ! 以前築地でバイトしていたので伏高さんはすぐ分かりました。 店頭には年季の入った「伏高」の屋号、店内は土間ではなく木目のきれいな床板がすばらしい。 さっそくご指南 を受ける。 黒川さんは簡単そうにやっている。さすが! 一度は鉋を外して調整していただく。自分もやってみる。できた!簡単に! だが然し家に帰って一人でやってみるとうまくできないのが、世の常。 今日の朝、鉋を外そうと台をたたいたところ、刃が深く入り込んでしまった。 強くたたきすぎたのか取れなくなってしまった。案の定になってしまった。 帰ったら台の後ろをたたくことにしよう。 何度かやっていればできるようにはなるだろう。 お忙しいなかありがとうございました。また寄らしてください。 |
九州もるてん さま | 目次へ | ホームへ |
本職用鰹節削器 | ||
普通の鰹節削器をホームセンターで購入したのですが、満足のいくものではなく、 インターネットで検索して購入しました。 高い買い物でしたが、同じ鰹節とは思えない柔らかい削りで大変気に入っています。 |
渋谷区 匿名希望 さま | 目次へ | ホームへ |
鰹節削り方講習会 | ||
削り方の発見の連続で、色々ご指導頂き、とても充実した時間でした。 すぐには、うまく削れませんが、がんばって削り方をみがこうと思います。 お忙しい所、ありがとうございました。 すこしでも上達したら、また、おじゃまして指南して頂きたいです。 よろしくお願い致します。 |
マミー さま | 目次へ | ホームへ |
上粉 | ||
いままでインスタントのおだしをつかっていました。 それなりにおいしくいただけましたが、そろそろ主婦暦も長いことだし本格的 なものをと思い購入いたしました。 まずは簡単に使える上粉にしてみましたが、なかなかおいしいです。 お茶パックを使って使用していますがとても品の良いおだしがとれます。 冷奴に振りかけてもおいしかったです。 また購入させてもらいます。 |
ごま さま | 目次へ | ホームへ |
本職用鰹節削器 | ||
先ほど商品が届きました わくわくする気分でさっそく削ってみました なるほど おっしゃるとおり粉々になってしまいます ![]() 上手くいきました たぶん・・・ カタログの写真のようなひらひらにはなりませんが、自分なりに上出来かと自己満足しております ひとつ質問をさせていただいてよろしいでしょうか? 腹節の血合いのところ?が ひび割れて飛ぶのは削り方が悪いのでしょうか? 面白いように削れるので楽しいです 結構 エネルギー消耗して エクササイズになりそう!!! なんですか 背筋までピンと伸びてしまいます 余談はこのくらいにいたしまして このたびのお取引ありがとうございました いろいろとわがままを聞いてくださったり、きめ細かい対応に感謝しております また 発送に際してもとても丁寧な梱包に伏高さまのもの(商品だけでなく)へのこだわりを あらためて感じさせていただきました (この地区の佐川さんのご担当の方はいつも真剣な面持ちで今日もまた笑わなかった・・ と思いながら見送り ラベルを見て思わず私が笑ってしまいました きっととてもまじめな方なのでしょう) これからもよろしくおねがいいたします 店主より ご質問の件ですが、しっかりと力を入れて枯れた節を削ると 節の一部が割れて破片が飛ぶ事があります。 逆に言えば、破片が飛ぶ程度の力を入れないとヒラヒラには削れません。 お寄せ頂いた画像から、コツをつかまれていると思います。とても子供頃以来削っていない方とは 思えません。この調子で、エクササイズも兼ねて毎日削って頂ければ嬉しいかぎりです。 |
かめこ さま | 目次へ | ホームへ |
薩摩亀節 | ||
実は先日買わせていただいた「亀節」にアオカビが付いてしまいました。 ここのところ暑い日が続いていたからだと思いますが、 封を開けたあと台所の戸棚(常温)で1週間ほど保存していて、 次に出した時には亀節全体に青っぽいカビが生えていました。 特に削り口の部分がひどくて、1~2mmくらい盛り上るほど生えてました。 この場合、どうやって対応したらよいのでしょうか? 乾物なのでカビを洗い流したりはできないですし、拭き取っただけで 食べても大丈夫でしょうか? それとも食べないほうが良いですか? あと今後の保存方法ですが、夏場は冷蔵庫に入れておくべきでしょうか? よろしければ教えてください。 店主より 夏場、開封後の亀節(本節も同様です)を湿気の多いところに保管すると カビが生えたり、虫が付いたり致します。 虫はカビを食べてしまいまして、虫が付くとカビの一部がハゲてしまいます。 カビが生えた場合でも虫がついてカビがハゲた場合でも、 まずはその節を天日で1~2時間(出来れば風通しがよい場所で)干してください。 カビは生えている場合は、干した後にカビを払い落とてください。 後は、普通にお使い頂いて問題ございません。 カビには酸化防止の働き、悪性のカビの発生防止の働きがありますので、 少しずつ節をお使いになるなら、節を洗わないで下さい。 夏場の保管方法ですが、常温で保管する場合は、先ず、湿気の少ない場所に 置いて下さい。そして、できれば週に一度(少なくとも2週間に一度)は 節を屋外で干せば、カビや虫の発生は防止できます。 湿気の少ない場所がない、または、屋外で干す場所がない場合は 冷蔵庫保管となりますが、その際は節をラップできっちり巻いて下さい。 ラップをせずに冷蔵庫に保管すると、節が過度に乾燥してしまい、 削りにくくなります。 |
鯖猫 さま | 目次へ | ホームへ |
本枯鯖節の削節 | ||
もともと鯖節を購入しようと思った理由は、実家の弟が痛風になり食事療法が必要になったと知ったからです。 鰹節や煮干しはプリン体含有量が非常に高く、痛風には大敵です。 そうなると和風料理を好む我が家では大問題。和風料理に出汁を使わないではおいしい料理はできません。 しかし、鰹節も煮干しもダメ。スーパーなどで鯖節の削り節を探してみましたが、 どれも鰹節が混ざっており純粋な鯖節の削り節は見つかりません。 また試してみたところ味もよくありませんでした。 そこで今度はインターネットで探してみようと思い、結果として貴店にたどり着いた訳です。 試しに購入した本枯鯖節の削り節ですが、母に尋ねてみたところ、 とてもよい出汁がとれたと喜んでいました。 鯖節だけの出汁を取ったのは初めてだそうですが、鰹節の代用として十分使えるということでまた 和風料理を食卓に出せるとたいそう安心していました。 やはり専門店で扱う良質の削り節はスーパーで売っているものとは格段に品質が違うこと、 値段は少々高めでもその価値が十分あることを納得させられました。 またオーダーから発送、その後のアフターフォローも 大変丁寧でその点でも満足しています。次もまた購入を考えていますのでその時にはよろしくお願いします。 |
中野区 M.N.さま | 目次へ | ホームへ |
鰹節削り方講習会 | ||
カンナの使い方、かつお節の種類など、分からない事だらけでしたが、 ていねいに教えて頂き、大変勉強になりました。 家でも頑張ってけずってみます!! ありがとうございました。 |
mage さま | 目次へ | ホームへ |
淡路素麺 中細・ かつお荒節の粉だし | ||
お世話になります。 初回は素麺、饂飩と塩、本返しと粉だしを、2回目は饂飩と粉だし、 塩、醤油、だしこしシートを購入しました。 乾麺はどれもコシがあって、殊に素麺は食欲のないこの時期でもツルツルといくらでも食べられました。 塩や本返し、丸大豆醤油、粉だしも使っていますが、まだ料理初心者ですので 、微妙な味わいが判別できません。でもきっと他の調味料に変えたら味が違うんだろうなあ、 という情けない感想しかまだお伝えできません。 なにしろ最初から伏高さんの調味料を使ってしまったので、それが当たり前なわけです。 粉だしは非常に重宝しています。欲をかいてこんぶとしいたけの粉だしも買いましたが、 もっぱらかつおだしを使っています。他のだしの使い方がよく分からないのです。 もっと御社のHPを見て研究しなければ、と思います。 2回とも結構な量を買い込みましたので、当分は間に合いますが、 またお醤油、塩、粉だし等の調味料がなくなったら購入したいと思います。 もっとたくさんお料理をして、味付けの微妙さが分かるようになったら感想を送りますので、 よろしくお願いします。 |
mizoguti さま | 目次へ | ホームへ |
五島手延饂飩 細麺・太麺 | ||
とても美味しかったです。 本当に友人達とうどんを食べまくりました。 TVの影響にはまりました。 |
渋谷区 匿名希望 さま | 目次へ | ホームへ |
鰹節削り方講習会 | ||
親切に教えていただき、今まで戸棚の中にしまいっぱなしだった 削り器を使ってみる気になりました。 上手に削れたときの音、リズム、香りが体感できました。 どうもありがとうございました。 日本の文化伝統をこれからも伝えてください。 |
市川市 T.S.さま | 目次へ | ホームへ |
鰹節削り方講習会 | ||
ていねいにおしえていただきました。 でも、私の道具は少し古くて、ひらひらはまだ夢のようです。 ほぼ毎朝、おみそ汁をつくりますので、すこしでも上手になりたい・・・ お味もたのしませていただきます。 |
和光市 I.S.さま | 目次へ | ホームへ |
鰹節削り方講習会 | ||
基本的なことから教えていただいて面白かった。 削りはじめの部位や方向、体重のかけ方など、 簡単にできると思っていたのですが、イガイとコツがいるのだなーと。 削りキが欲しくなりました。 |