- ポイント倍増キャンペーン 実施中(3月10日迄)・・・この機会にポイントを貯めて魚河岸のご馳走を味わって下さい
- 水産庁長官賞の本節 ・・・ 第21回全国鰹節類品評会で受賞した本節を販売しております
- 信州美麻高原蔵・・・新発売です 味噌の熟成の頃合いには好みがある ただ今、お試し価格で販売中
鰹節の伏高トップページ > 伏高コラム/レシピ > レシピ集 > 日本の四季と食卓を結ぶ「ハレとケ」の食卓。 > 鶏と野菜の味噌炒め
鶏と野菜の味噌炒め
(2025年1月17日)
冬は鍋料が多くなる我が家ですがこっくりとした味噌炒めも欠かせません。 おかずにもおつまみにもなります。
抗酸化力の強いパプリカ、ブロッコリー。蓮根にはビタミンCや粘膜保護のムチン。 加熱した生姜はカラダを温めてくれる冬のサプリです。
味わい深い2年熟成味噌を使うとシンプルな味付けで美味しくなります。
お子様には仕上げにバターを落としたり お酒のアテには七味唐辛子を振りかけて味変もしながら楽しんで下さい。
材料
(2人分・使用フライパン26㎝)
作り方
- 1.鶏肉は余分な脂と皮を除き塩を揉み込んでおく。
- 2.蓮根は皮付きのまま長めの乱切り。
サッと水洗いしキッチンペーパーで水分を除く。
赤パプリカは乱切り。
ブロッコリーは一口大の小房に分ける。
生姜は皮ごとすりおろす。
味噌、酒、みりんを合わせておく。 - 3.火をつける前のフライパンに油小さじ2(分量外)を入れる。 鶏は皮を下にする。蓮根は断面の面積が大きい部分を下にして並べる。 中火で加熱し焼き色をつける。
- 4.焼き色がつけば返した方にも焼き色をつけ火が通れば取り出しておく。
- 5.火を止めブロッコリーとパプリカ、水大さじ2を入れ蓋をする。 中火で1~2分蒸しフライパンから取り出す。
- 6.フライパンに4を戻しすりおろし生姜と合わせ調味料を加え炒める。
- 7.水分が無くなり、調味料が絡むまで炒める。
- 8.パプリカとブロッコリーを加えさっと炒める。
- 9.器へ装い完成。
<ポイント>
- 蓮根は輪切りでなく長めの乱切りにすると焼きやすく食感も楽しめます。
- カラフルな野菜は最後に加える事で彩りも楽しめます。
<アレンジ>
- 鶏肉を豚切り落とし肉に。
- すりおろしにんにくをプラス。
- 椎茸などキノコ類をプラス。
- 野菜は水分の少なめのもので楽しんで下さい。
料理教室ハレとケ主宰 五味幹子です。
日々のごはんは美味しい調味料と身近な食材でシンプルに。
身体が喜ぶ「ケ」の食卓を美味しく楽しく重ねていきませんか。
お役に立つレシピをいち早くメールでお知らせします
四季折々のレシピ、食材にまつわる面白いお話、「聴だしの会」や「無添加煮干の入荷」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます ※全て入力必須項目となっております |
メールの配信をお許しください |