メールが正しく表示されない場合はこちら→
築地鰹節伏高 築地の鰹節屋「伏高」が送る、よもやま話 鰹節屋の与太話

2023年2月17日 Vol.1111

 

おはようございます。

築地仲卸 伏高
店主の中野でございます。

大変長らくお待たせしました。

日本蜜蜂のハチミツ

が140本だけ入荷しました。



去年より入荷数は多いのですが、
今シーズンは
お一人(一世帯)様1本限り
のご注文とさせていただきます。

極寒期なので、弊店での保管中、あるいは輸送中にハチミツが固まりかける可能性もあると思います。万一の場合は、湯煎(約60℃)をして溶かしてお使いください。

日本蜜蜂のハチミツ ¥4,104/300g

百花蜜ファンの方は、お早めにご注文ください。

真っ当な食材で豊かなくらし

 
今週のおすすめ
ポイント倍増キャンペーン 松前産するめ

ポイント倍増
キャンペーン

この機会にポイントを貯めて、

魚河岸のご馳走を味わってください。

3月6日まで

松前産するめ

噛めば噛むほど甘くなる

あの昔懐かしい味を楽しんで下さい

 

スルメはオーブントースターを使うと、手軽に、ほどよく炙れます

残り2ケだけです

   
 
とんがりゆず
  鯛の木の芽ずし

とんがりゆず

「実生の柚子」って何???

 

お手製「ポン酢」を作りませんか

鯛の木の芽ずし

柑橘果汁の使い途は

ポン酢だけではありません

 
店主あいさつ

あらためまして、おはようございます。
伏高の中野です。

とある土曜の昼下がり
昼飯を食べて、職場に帰る道すがら

ほぼ人が歩いていない交差の
歩道の上で、マイクを持って
体を左右に動かしている
年の頃ならアラ4の女性を発見。

近づくと、某政党の幟の横で
しゃべってる。

いわゆる、政治家の辻立ちって
ヤツですよね。

でも何を言っているのか
まったく分からないというか
聞こえません。

おそらく、今度、中央区議選に
出馬する新人候補が演説の練習
をしているんでしょうね。

体を左右に回転させ、回りを
一応、見てるような感じだけど
目は下の方を向いているし
いかんせん声が小さすぎる

恥ずかしがっているに違いない。

政治家を志すなら
誰しも通る道なんでしょうが・・・

彼女の場合は、かなり先が長そうです。

今時ですから、ユーチューブで
政治家の演説、見ることができるじゃないですか?

この前の参議院選挙の時
暇つぶしに演説動画を見てましたが

山本太郎参議院議員
演説がすごく巧いですよね。


間、緩急、声のトーンの
使い分けなどなど

さすが元役者

ついつい聴いてしまい
彼が提唱する世の中が現実の
モノになるかも

なーんて思えてしまう。

まあ、世の中、複雑ですから
実現はしないのでしょうが・・・


中央区議会議員選挙は
4月23日投開票なんです。

まあ選挙には関心無いけれど
演説の練習していた彼女が
どの程度、巧くしゃべれるよう
になるのか、確かめたいと思ってます。

絶対に、山本太郎並にはならないでしょうが

もし、わずか3ヶ月で
そこそこ上達してたら

人間、努力をすれば
大なり小なり報われる

って事じゃないですか


そしたら、私も長年やってみたい
と思ってるけど、とても上達する
とは思えないと、二の足を踏んでる
習い事を始めるきっかけになるかも

なーんて思ってます。

 
築地仲卸 伏高 三代目店主
中野 克彦
 
今週のおすすめ
淡路素麺 卵かけにゅう麺

淡路素麺

素麺は、真夜中、延ばされる

淡路島は本当の意味での手延素麺を作っている希少な産地

本当の手作りならではの、細さ、コシ、喉ごしを味わったください

卵かけにゅう麺

 

優しい口当たりで心も温まります

   
白味噌仕立ての野菜スープ  とろける本枯節の削り節

白味噌仕立ての
野菜スープ 

 

和風のポタージュ

本枯節の芳醇な香りが心地よい

とろける本枯節
の削節

 

ふわーっと、とろける

トッピング専用
うすーく削った鰹節

お客様から寄せられたご感想をご覧ください

 


職人が丁寧に仕上げた、まがい物ではない、昔ながらの
「真っ当な食材」を、一人でも多くの方に味わっていただきたい。
そして、子や孫の世代に残してゆきたいと考えています。

「海のだし」のお話は
→ 詳しくはこちら

レシピは毎月更新中☆
1月は「ささみとリーキのあたたか饂飩」です。
→ 詳しくはこちら

伏高流 鰹節の削り方
伏高流 鰹節の削り方
<動画にて公開中>

このメールは、配信をご承諾いただいたお客様にお届けしている限定配信メールでございます。
→メール配信停止やアドレスの変更はこちら

 

築地仲卸 伏高
(運営責任者:中野克彦)
東京都中央区築地6-27-2
nakano@fushitaka.com
https://www.fushitaka.com